Meraki MRの製品情報(特徴・導入事例)

time

【クラウド管理型アクセスポイント】

802.11n対応のエントリーモデルから最新Wi-Fi6に対応した上位モデルまで利用シーンに応じて幅広い製品ラインアップからお選びいただけ、高品質なWi-Fi通信の提供に加えて、データ取集、分析機能でマーケティングツールとしての利用にも対応可能です。

< 特徴 >
・1台から数百台、数千台まで同一のブラウザUGIベースのダッシュボードで管理可能
・コントローラーの機能で電波の自動調整を最適化。クラウド管理型なので事前のセットアップは不要
・ゼロタッチプロビジョニングでケーブルを挿せばクラウドから自動で設定を反映
・AP一台から通信する全てのクライアントのトラフィック量とアプリケーション情報の可視化、コントロールを実現
・無線状況診断の機能により、ITに精通した管理者でなくてもどこに不具合が発生しているのかを一目で確認可能
・クライアントユーザーのロケーション情報、エンゲージメント情報の収集

ライフタイムワランティ(屋外AP、アクセサリー類を除く)提供のため長期に渡り信頼できるネットワークインフラとしてご利用いただけます。

Meraki MRの画像・関連イメージ

Merakiのクラウド管理ダッシュポード
クラウド管理 IT
Wi-Fi6対応機種を含め、用途、規模に合わせた豊富なポートフォリオ

Meraki MRの運営担当からのメッセージ

マーケティング担当

シスコシステムズ合同会社 職種:マーケティング

Cisco Meraki シリーズはクラウド管理ITのパイオニアとして、無線LANアクセスポイント、LANスイッチ、エッジルーター、セキュリティ/SD-WAN、セキュリティカメラ、エンドポイント管理(MDM)、セルラーゲートウェイ、アプリケーションパフォーマンス管理ソフトウェアなどをご提供しており、46 万社、世界 190 か国以上のさまざまな業種、規模の組織で利用されています。

【パワフルなITをシンプルに!】
ますます複雑で難解になっていくネットワーク、IT管理をシンプルにして、組織が本来のミッションにより注力できるようにする、「Work Simple」をコンセプトに製品設計を行なっており、数万大規模、多拠点での利用でも、すべての製品をCLIでなく日本語で利用できるWebブラウザベースのUGIにて一括で管理いただけます。

【データ収集プラットフォーム】
単なる IT インフラではなく、各機器がセンサーとして機能し、内臓の分析機能やオープンAPIを通じてさまざまなデータを提供するプラットフォームとして、さまざまな業界でビジネスやマーケティングに活用されています。

【無料トライアルや実機プレゼントつきウェブセミナーも随時実施中!】
実際に管理画面を見て、お試しいただくことで、すぐに違いを実感していただけ製品です。
お気軽にお問い合わせください。

ITreviewによるMeraki MR紹介

Meraki MRとは、シスコシステムズ合同会社が提供している屋内アクセスポイント、ネットワーク管理製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.2となっており、レビューの投稿数は49件となっています。

Meraki MRのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Meraki MRの満足度、評価について

Meraki MRのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じ屋内アクセスポイントのカテゴリーに所属する製品では5位、ネットワーク管理のカテゴリーに所属する製品では6位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.2 4.2 4.2 4.4
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.1 4.7 4.0 5.0 4.4 5.0

※ 2025年10月07日時点の集計結果です

Meraki MRの機能一覧

Meraki MRは、屋内アクセスポイントの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 無線LAN接続

    無線ネットワーク機能を備えたデバイスとの接続を行う

  • 有線LAN接続

    有線LANポートを備え、既存のネットワークとの接続を行う

  • セキュリティ/認証

    各種認証方式によるセキュアな接続を可能にするとともに、ファイアウォールやIPS/IDS、アプリケーション制御などまで備えているものもある

  • 管理

    複数のアクセスポイントの一元管理、遠隔での集中管理などに対応する

  • レポート

    電波状況(環境)の可視化、稼働状況や利用状況などの把握が可能

Meraki MRは、ネットワーク管理の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • インベントリ管理

    ネットワーク上の全てのデバイスのインベントリ情報を取得し、表示/追跡などの管理を行える

  • トラフィック監視

    ネットワークを構成するネットワーク機器やサーバなどの個々のインタフェースや、全体的なトラフィックを測定/監視する

  • ネットワークパフォーマンス管理

    ネットワーク全体の処理能力などの情報を収集/分析し、ネットワーク性能の管理を行う

  • アプリケーションのパフォーマンス管理

    各アプリケーション/ネットワークサービスの応答時間などの情報を収集/分析し、ネットワーク性能の管理を行う

  • 障害管理

    ネットワーク上の問題が発生している場所を特定し、解決を支援する情報を提示する

Meraki MRを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Meraki MRを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    管理コンソールで複数拠点のアクセスポイントを一元管理できる

    ネットワーク管理,屋内アクセスポイントで利用

    この製品の良いポイントは何でしょうか?

    管理コンソールで複数拠点のアクセスポイントを一括で管理でき、Wi-Fiが繋がらなくなったといった申告があった際、遠隔地の機器でも素早く状態確認が可能なところがよいです。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    化粧品|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    アクセスポイントを一括管理できます

    屋内アクセスポイントで利用

    この製品の良いポイントは何でしょうか?

    アクセスポイントを一括管理できます。
    スイッチなど他のネットワーク機器もMerakiにすれば、すべて一元管理できるので非常に便利です。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    多拠点に導入しているAPの管理が容易になります

    屋内アクセスポイントで利用

    この製品の良いポイントは何でしょうか?

    クラウド版の製品となり、従来のオンプレ版と比べると管理が容易になります。
    初期セットアップもすぐに行え、現地に行かずに設定ができます。
    IPもDHCPを推奨しており、この辺りも実際に運用をしていく中で、機器交換時のセットアップがかなり楽だと感じました。
    地図の機能もあり、フロア図を取り込みどこにどのAPを設置しているかを確認することもでき、非常に可視化されて
    分かりやすいと感じました。
    GUIで一元管理が行え、多数の拠点のAPを管理するのが楽になりました。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!