Meraki MXの評判・口コミ 全27件

time

Meraki MXのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (22)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドで管理できるルータ

ネットワーク管理,UTM,VPNソフトで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

弊社は全拠点にMerak MXシリーズのルータを導入しており、管理コンソールですべての拠点のルータの稼働状況を確認することができるため大変便利です。
ネットワークトラブルが起きた場合もログデータを確認することができるため故障の切り分けがやりやすいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

弊社ではCisco Webex Calling電話機の導入を進めているのですが、Meraki MX67とNTTフレッツ光の組み合わせだとWebex Callingの電話機の動作に不具合が発生してしまった。(上位機種や他メーカーのルーターだと問題は起きない)
WebexCallingのサポートによるとMX67だとMTUサイズの問題が発生するようだとのことだったが、Ciscoのソリューション同士で使う場合はちゃんと使えたりサポートしてもらえようにしてほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

全ての拠点のネットワークの状態が可視化されるため、障害発生時に素早く対応できるようになった。
UTM機能についても管理コンソールから設定が可能なので遠隔地にある機器の設定が楽になった。

閉じる

連携して利用中のツール

中川 拓也

中川 拓也

株式会社TANーEI-SYA|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ゲートウェイのUTMとして利用中

ネットワーク管理,UTM,VPNソフトで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

クラウドベースですべての設定が可能で、インターネット接続さえ確立してしまえば、GUIから項目を選んでクリックするだけで簡単にセキュリティやVPNの設定が可能。
これまで使ってきたものはコマンドやコンフィグ入力が必要な機器が多かったが、MerakiのMXシリーズはすべてUIで設定できるので、最低限の知識さえあれば誰でも管理可能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社エフビー|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にテレワーク環境構築

UTMで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

クライアントVPNを設定する事で簡単にテレワーク環境を設置する事が出来ました。現在の状況から何時必要になるかわからないので設定しておけば心配ないと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設定情報の管理からソフトウェアのVer管理まですべてポータル

UTMで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

設定情報の管理から、現状のスタータスの確認、ソフトウェアのVer管理まですべてポータル1つでできてしまいます。
これを使ってしまうと、ネットワーク機器にSSHなどで接続して管理が嫌になります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|決裁者・導入決定者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

定番UTMからアップグレード

UTMで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ミドルレンジの製品ですが、FotiGateなどと比較したのですが、さすがCiscoブランドだけあって、洗練されてます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド管理で可能なUTM機

UTMで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

一番の利点としては、機器がクラウドで管理できる点です。
インターネットに接続できる環境であれば、どこからでも機器の確認ができることが最大のメリット
またMeraki同士であれば、拠点間VPNも楽々設定可能

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|購買・調達部門|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

VPN構築がシンプルに実施できるルーター

UTMで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

他拠点のネットワーク管理をクラウド上で管理できるため、ITスキル上級者がいなくても扱えます。
他にもマルウェア対策もされておりセキュリティが安全です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|エンジニア

企業所属 確認済
投稿日:

複数拠点を一元管理

UTMで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

拠点展開を行う際に、現地作業の量を減らして短時間・高品質で対応することができます。同時に多数拠点に展開する際にはコミュニケーションだけでも多くの時間を要していましたが、本製品は管理ポータルで一元管理できる状態にすぐに持っていけるため、時間の制約を気にする必要がなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小・中規模のブランチで活用したい

UTMで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

Merakiシリーズ共通のクラウド管理がメリットです。
・Merakiのアクセスポイントやスイッチなどと統合した管理ができる
・設定情報がクラウド側にある
・管理画面がわかりやすい
・クライアントの状況が追いやすく、ユーザサポートに役立つ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかくシンプルで簡単なクラウド型UTM

UTMで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

Merakiの良いところはとにかくシンプルで分かりやすく専門的な知識が無くても利用しやすい点だと思います。新しい機器が追加になった場合でも、機器をネット回線に接続すると、自動で設定されるのに驚きました。またクラウドへのアクセスやVPN接続に複雑な工程を要しないため、ITにあまり強くない高齢の上司でも使いやすかったようで以前のシステムでは多かった社内のユーザーからIT部門への接続に関する問い合わせが格段に減り業務負荷が減ったというのも非常に良い点です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!