ヤマハ 無線LANアクセスポイント WLXシリーズの評判・口コミ 全33件

time

ヤマハ 無線LANアクセスポイント WLXシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (29)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (25)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

WLXシリーズの良い所

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

優れている点・好きな機能
・クラスター管理機能
・無線見える化機能
その理由
・対応している機器同士の必要はあるが、複数の無線LAN機器を一括で管理できる
・無線の電波状況が視覚的に把握できる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

しっかりとした作りこみをしているのかもしれないが、無線LANの規格への対応が他社と比べて遅いので、例えば対応した製品の発売時期などの情報が欲しい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

まんべんなく電波を飛ばす為、複数の無線APの設置の必要があったが、機器の一括管理ができるので設定の反映や、機器の接続状況の把握が簡単にできるので、管理が楽になった。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|50-100人未満|決裁者・導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理のしやすさは良好です

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

仮想コントローラーの便利さ。
セキュリティ対策として、MACアドレス認証を採用していて、MACアドレスの登録が従来は各無線LAN機器全てに
同じMACアドレスを登録しなければならなかったが、仮想コントローラーにさえ登録すれば、自動的に各無線LAN機器に
登録を行ってくれる点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価で管理画面からの設定が簡単

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

タイトルに記載した通り、価格が安くて、管理画面(GUI)で設定が簡易なところだと思います。
無線LANの見える化も行えます。

また、台数が少なければ(15台以下?)であれば、1台のアクセスポイントをコントローラにして
管理する事もできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AMAHA RTXルータとセットで管理するとネットワーク問題

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・ヤマハルーターとセットで導入すると、どの部分で問題が起きているか判別しやすい
・コールセンターがサポートが充実している
・問題が発生した場合、WEB画面から簡単に再起動することができる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無線LANアクセスポイント WLXシリーズについて

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

良い点
・ヤマハルーターと連携が可能で、ルーター上で無線アクセスポイントや接続した端末を一元管理することができる。
・無線LANの見える化する機能がデフォルトで搭載されているので、大まかな電波状況を確認することができる。

続きを開く

藤垣 健太郎

株式会社グローバル・リンク・マネジメント|不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同じヤマハ製ルータと組み合わせると管理がしやすい

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・同じヤマハ製ルータと組み合わせると、管理画面上での管理がしやすい
・ヘルプサイトの情報が比較的充実している(マニュアルなどの技術資料も含む)
・Teratermでの管理メンテナンスを行うことができるため、メンテナンスで複数台を再起動したいときに
管理画面で再起動まで何度もクリックしたり画面遷移を確認したりということをせずに
素早く再起動をすることができる。Teratermでの行うようになってから7台の機器を30分から15分で全て
再起動できるようになった

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

YAMAHA製ルーターなどと組み合わせると便利です

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

RTX1210などのYAMAHA製ルーターや、SWX2200などのスイッチと組み合わせて利用すると、GUIが連携して管理が容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

社内無線LAN構築に利用しています

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

WebブラウザからGUI操作で設定が行える点でした。
大量の設定が必要でしたが、あまりネットワークの知識がない人間も手順書だけで設定することができ、特にミスもなく作業を終えることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|300-1000人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WLX

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

設定が分かりやすく、初心者向き。
AP1台で接続できる端末台数が多い。
複数APを同時に設定できる。
特定SWとセットで入れると1つの設定画面で管理できる。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

設定の容易さと安定感が特徴です

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

ブラウザの設定画面がとても分かりやすい点が最大のポイントだと思います。
分かりやすい設定画面というのはとても重要な観点ですので良い点です。
あと、故障頻度も大変少ないと私としては感じております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!