ヤマハ 無線LANアクセスポイント WLXシリーズの評判・口コミ 全33件

time

ヤマハ 無線LANアクセスポイント WLXシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (29)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (6)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (25)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|50-100人未満|決裁者・導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

不要かと思っていたが導入して正解でした。

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

WLX212利用しています。
導入前は家庭用・小規模向け機器を使用していたので、比較対象として参考にはならないかもしれませんが、接続安定性は◎です。大人数の同時接続にも耐えてくれるところが、当たり前といえど嬉しいところです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

機能面では特にありません。GUIも見やすく、端末に慣れていなくても直感的にわかると思います。
デザイン面では細かいところですが、縦置き時に角度がフレキシブルにつけられるようになっていると良かったです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントの通りです。以前は接続切れによる業務の一時停滞を個別対応していましたが、その工数もなくなりました。

閉じる

中口 正彦

アッシュウェイブ株式会社|その他|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LANマップ、トライバンド、Fast DFS機能対応!

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

・コントローラになれる。
・RADIUSサーバになれる。
・設定ファイル、認証MACアドレスリスト、RADIUS認証ユーザーリストがテキストで管理可能★
・複数台を同一NW内で運用する際に、インフラストラクチャーモードが利用可能★
・周囲の無線伝播(干渉)の状況をGUIで確認可能★
・GUIで接続端末の一覧が確認可能。
・LANマップに対応(YAMAHAシリーズで揃えるなら、GUIでLAN内の状況が見える化可能!)★
・複数のSSIDを使い分ける事が可能
・PoEによる電源供給が可能★
★が特にオススメ

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めてのCISCO以外の無線LANアクセスポイント

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

安すぎず高すぎずの製品群の中で、
RADIUSサーバを内部で持ち、EAP-PEAPで認証出来る製品として「WLX313」を選びました。
設定で悩むところが少なく、電波状況も特に問題なかったため全社展開しました。
さほど大きな会社でないなら十分な性能だと思います。
GUIで設定可能なので、理解度が低い者にも取り合えず運用を引き継げられます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Radius認証に対応していて柔軟な無線LANの構築が可能

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

機器内部で完結する認証方法に加えてRadius認証にも対応しているため、柔軟な無線LAN環境の構築が可能です。
認証サーバーとしてWindowsサーバーも利用可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電波の飛びがよく、手がかからないAP

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

自社の場合、小規模拠点がそれなりの数があり、各拠点にスタンドアロンでこの製品を導入しています。
電波の飛びがよく、設置位置の検討はしましたが、この点でユーザからクレームはありませんでした。
みえる化機能はヤマハ製品固有だと思いますが、ユーザ問い合わせがあった場合に状況が把握しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

コントローラー機能付きAP

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

バッファローの法人用無線APから乗り換えました。検討時にコントローラー機能付きで各社の製品を調査しましたが、コントローラーが別になっているものはコントローラーが高額、コントローラー内蔵だとクラウドサービスとして展開しているためランニングコストがかかるものが多かった。バッファローはコントローラー用のソフトウェアがありますが、ヤマハのWLX313はコントローラー内蔵で本体も比較的安価であることから導入に至りました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単手軽に無線LAN基地を設置できる

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

WebのGUIから設定が可能なため、細かいことを知らなくても機器の設定が可能です。
設定のバックアップやリストアなども一通りGUIでできるのがよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|決裁者・導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内クライアントのLANマップ作成に

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

社内クライアントのLANマップ作成のためヤマハルーターとセットにして導入。
階層をまたいだ設置の際に自動で電波干渉を調整してもらえるため作業対応が減った。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

期待薄かったけど、見事に裏切られました。

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

通信の安定性については全く問題なく、導入してから通信障害は発生していません。何よりも、管理画面の分かり易さは流石に国内メーカーで安心感があります。最大の評価ポイントです。

続きを開く

加藤 智彦

ビレッジハウス・マネジメント株式会社|不動産開発|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

「枯れた」良いAP

屋内アクセスポイントで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

入社した環境で既に導入されていた。中堅企業なのに何故MerakiやArubaじゃないのかといぶかったが、色々いじっていくうちに、これはこれで良いと思える、いい意味で枯れたAP

続きを開く

ITreviewに参加しよう!