Citrix Receiverの評判・口コミ 全43件

time

Citrix Receiverのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (37)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (18)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (28)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アプリケーションの仮想化に大活躍

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

この製品の特長的な機能であるアプリケーションの仮想化を使い、
クライアント・サーバシステムのアプリを全国の拠点で利用しています。
・大量にデータのやり取りを行うシステムの動作も、ネットワーク回線の影響を受けず、レスポンス良く稼働
・PC1台1台にシステムのアプリケーションをインストールする必要が無い
・アプリケーションのバージョンアップ作業がサーバ側を更新するだけで完了
・アプリケーションの利用権限を一元管理できる、認証はADを利用してパススルー認証が可能
などが大きなメリットになります。

改善してほしいポイント

以下が、改善して欲しいポイントになります。
・ライセンス料金・保守料が高い
・製品のバージョンアップサイクルが早いので、同じバージョンを使い続けるとサポート期限切れになってしまう

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Citrix Receiverを利用することで、以下の課題解決に貢献しました
・サーバ間のデータのやり取りが多く、ネットワーク回線が細い拠点などでレスポンスが悪いアプリケーションの
 不満解消
・頻繁に改修が行われるアプリケーションの更新作業工数の大幅削減

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークの必需品

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自宅のPC環境でも職場PCの環境を再現することができ、リモートワークが実現できる点。PC持ち運びのリスクから解放されます。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気が付いたら使っている

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使っていることをかんじさせないが、気が付いたら使っている。まさに、縁の下の力持ち的存在
・ほぼバージョンアップが不要

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

XenAppアプリ用として使用

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

XenApp上にある内部システムアクセス用に使用しています。
内部システムを情報系システムと分ける為に使用しています。
セキュリティ防御の範囲を小さくする事が出来るの点が良いポイントです。
制限をコントロールする事で内部システムからのデータ漏洩リスクを下げる事が出来ます。
バージョンアップされるに従ってクライアントソフトの存在感が無いくらいWindowsの機能として自然に使用出来ている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート環境では必須

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 仮想デスクトップ製品であるXenApp(現在はVirtualApp)を使用する際にクライアント側に導入する事で、SSOを可能にしてくれます。
 Windowsクライアントであれば、アプリを起動するまで3回の認証が必要です。
1)Windows起動後のOSログオン認証
2)XenAPPのWebInterface(現在はStoreFront)の認証
3)起動した業務アプリの認証(存在する場合)
 ここで、2)の認証を1)の認証情報を用いて自動的にXenAppへログオンできるようにしてくれます。
 これにより、利用者の操作負担を減らすことができます。
 

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークを安心してできます

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

自宅にて自分のパソコンでリモートワークができるので便利です。セキュリティ面も安心で、業務で個人情報を扱うこともあり、安心して仕事ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マルチデバイス対応のシンクライアント接続用アプリケーション

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

ノートPCやタブレット、スマートフォンといったマルチデバイスに対応したシンクライアント環境アクセス用のアプリケーションです。マニュアルなどを読まずとも直感的に利用することができ、多数の人員への展開に有用かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

社内の特定システムで利用しています。

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

特定のWindowsアプリケーション(スクラッチ開発)を複数人数で同時利用するために利用しています。アプリケーションアップデートが必要な場合でも利用者側でのアプリケーションのアップデート作業を行う必要がないので管理側は非常に管理しやすいのが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいVDIクライアントソフト

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コマンドプロンプトでオプションを追加してインストールすれば、基本的に初期設定は不要でログインすれば直ぐにVDI環境へ接続でき、使える点がとても良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

iPadで利用しています

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートデスクトップなので、VPN接続できればどこからでもアクセス出来てPCと同じ作業が出来る点が良いです。出張中でも会社に戻らなくても仕事ができるので、社内メールの確認や指示、お客さんへの資料の送付が簡単に行えました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!