非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)
Claris FileMakerと他サービスとの連携に最適
iPaaSで利用
良いポイント
基本的にマウスで選択していくだけで、複数サービスにまたがる処理のフローが組み上がる。
特にClaris FileMakerとの親和性が高く、FileMakerと外部サービスとの連携が簡単にできるのでとても助かる。
改善してほしいポイント
提供されているコネクタの数が多くない。
その内訳も、日本国内であまりメジャーではないサービスのものが多いと感じる(私の情報収集不足なだけかもしれないが)。
また、コネクタはあっても、欲しいアクションが存在しないことがある。
その場合、カスタムコネクタという機能で自作することも可能だが、こちらはコーディングのハードルが高い。
必要なコネクタがあれば、Claris社にて要望を受け付けているとのことなので、徐々に種類が増えていくことに期待。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
とあるコンテストの応募メールを、Claris FileMakerに自動で取り込む仕組みを構築した。
Microsoft Outlook の受信フォルダを監視し、特定の件名のメールのみ、その内容をFileMakerに取り込んだ。
その際、添付ファイルがあれば、それもFileMakerのオブジェクトフィールドに取り込んだ。
これまでは手作業で行っていたことが全自動でできるようになり、FileMakerへの取り込み漏れや転記ミスなどの心配もなく、業務改善にかなり貢献する仕組みとなった。
連携して利用中のツール