Claris Connectの製品情報(特徴・導入事例)

time

デジタルトランスフォーメーションはワークフローから始まります。毎日使う App をまとめて自動化ワークフローを作成できます。「App が多すぎて、カオス!」な状態はもうおしまい。ビジネスを効率化し、イノベーションを加速できます。全ての App とワークフローが連携します。クラウドとオンプレミス、いずれの App もシームレスなワークフローに統合できます。もちろん、 Claris FileMaker で構築された カスタム App もです。さらには、スマートフォンから、device-to-cloud インテグレーションを使用することもできます。Claris Connect には、リード情報の管理、見込み客の営業チームへの連絡、IT 部門への問い合わせの追跡、注文処理の円滑化などをはじめ、さまざまなテンプレートもあらかじめ用意されています。
Claris International Inc. はApple の 100% 子会社として継続的に新技術に投資しています。厳しいセキュリティ要件も満たしており、Claris Connect は SOC 2® Type 2, ISO/IEC 27001, ISO/IEC 27018 認証を取得しています。

Claris Connectの画像・関連イメージ

毎日の業務フローを簡単に自動化
Connect に境界はありません。
コネクタの一覧

Claris Connectの運営担当からのメッセージ

荒地 暁

Claris International Inc. 職種:マーケティング

Claris International Inc. は短期間のローコード開発が可能な世界トップクラスのプラットフォームを開発し、規模を問わずあらゆる企業でデジタルトランスフォーメーションを実現できるように、問題解決者を支援する一連のサービスを提供しています。中小企業とフォーチュン500 企業で130 万人以上のユーザに利用されています。Claris はApple の子会社であり、80四半期以上連続して収益を上げるという比類のない記録を持っています。Claris の本社はカリフォルニア州にあり、ロンドン、パリ、ミュンヘン、東京、北京、およびシドニーなど世界各地で事業を展開しています。日本法人のクラリス・ジャパン株式会社はClaris International Inc. の子会社です。

ITreviewによるClaris Connect紹介

Claris Connectとは、Claris International Inc.が提供しているiPaaS製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.7となっており、レビューの投稿数は10件となっています。

Claris Connectの満足度、評価について

Claris ConnectのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じiPaaSのカテゴリーに所属する製品では12位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 - 4.5 3.6
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.2 3.6 3.6 3.6 3.9 3.4

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Claris Connectの機能一覧

Claris Connectは、iPaaSの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 統合デザイナ

    多くの場合、直感的な操作で複数のアプリケーションを統合するためのインタフェースを提供する

  • テンプレートの提供

    主要なクラウドベースのアプリケーションを連携したり、システム間のデータ同期を図るためのテンプレートを用意

  • テンプレートの作成

    事前に作成されたテンプレートに加えて、ユーザが自社のシステム環境やニーズに合わせてカスタムテンプレートを作成することも可能

  • 統合の管理と分析

    大規模な統合の運用管理などに役立てられるよう、統合のポートフォリオを管理し、その履歴と使用状況に関する詳細にアクセスするための機能を提供

Claris Connectを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Claris Connectを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    君岡 真兵

    クイックス株式会社|建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    今後のブラッシュアップに期待

    iPaaSで利用

    良いポイント

    Filemakerと繋がる事。メリットはこれに尽きる。
    クラウド上のFilemakerとはもちろん、オンプレともデータ接続可能なので、処理速度の関係などでオンプレを使っている会社でもデータ活用の幅が広がる事は間違いない。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    Claris FileMakerと他サービスとの連携に最適

    iPaaSで利用

    良いポイント

    基本的にマウスで選択していくだけで、複数サービスにまたがる処理のフローが組み上がる。
    特にClaris FileMakerとの親和性が高く、FileMakerと外部サービスとの連携が簡単にできるのでとても助かる。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    様々なデータ・システムをダイレクトにFileMakerに

    iPaaSで利用

    良いポイント

    ローコードシステムであるFileMakerプラットフォームを基軸に
    様々なクラウドサービスやアプリケーションとシームレスに統合できる点が便利。
    またFileMakerが柔軟性が高いことから、繋ぎ込んだデータを活用するするまでのスピードはかなりはやい。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

Claris Connectの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!