非公開ユーザー
経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ターミナルで日本語が重なるけど、それ以外は素晴らしい
エディタソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ローカルとリモートの概念はあるが、リモートファイルを直にいじれる感じは最高に便利。GUIも直感的でターミナルに慣れていないデザイナーさんにもおすすめ。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ターミナルで日本語が重なってしまう点が残念。いろいろ設定を変えてみたけど、改善できなかった。致命的ではないが、コミットログを日本語で書くとき、苦戦する。
ローカルの検索と置換のように、リモートのディレクトリに対しても同様の機能を提供してもらえると、尚いい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
リモート直は便利だけど、プロジェクト全体にgrepかけるときはやはりローカルがやりやすいので、本末転倒には思えるが、置換するときはローカルリポジトリ側で、codaの正規表現ツールを利用して置換している。その後、sourcetreeで変更箇所を確認、githubにpushして再確認してマージしている。
一見、手間がかかってそうに見えるが、コマンドラインよりもGUIで視覚的にもやさしいcodaの正規表現は好きだ。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
提供元はあらたなエディタの開発を進めているようで、そちらも応援はしたいが。私はCODAに愛着があるので、アップデートが止まるまで利用したいと思う。
最近は無償のエディタもあるが、codaは有償であるだけの快適サポートを提供してくれたと思います。今後サポートがどうなるかわかりませんが、きっとしばらくは続けてくれるはず。