Coda 2の評判・口コミ 全5件

time
本製品は販売が終了しています。ご利用はできませんのでご注意ください。

Coda 2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

HTMLとスクリプトが混在してもコーディングしやすいツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Codaの時から使ってます、Windowsの場合はもう少し選択肢が広がりますが、Macであればコーダーさん、簡単なプログラミングをする人にCoda2はオススメです。WordPressでテーマを作成し納品することが多いので、PHPとHTMLを混在して扱いますが編集やチェックがしやすいので、Coda2は使いやすいです。

また、{} 波括弧(なみかっこ)の開きの部分にカーソルを合わせると、閉じの方もわかりやすくマーキングしてくれるのも気に入っています。

ファイルを一覧表示し、編集後すぐにFTPでアップロードできるので、エディター→FTPアップローダーアプリと切り替えずにすみ、急ぎの案件の時も助かっています。

多くのサイトの情報をトップにサムネイル付きで表示してくれるので、複数の案件を受け持っていても、切り替えが容易で使いやすいです。

まだ使用していませんがGithubにもアップロードできるようなので、機会があったら試してみたいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

サーバーにあげてしまったファイルをフォルダごと移動したい時に、他のFTPファイルの方がやりやすいことがあります。あと些細なことですが、FileZillaのように子フォルダを表示しつつも、分割ウィンドウに親フォルダが見えている形だとさらに使いやすいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

HTMLとPHPが混在するファイルでコーディングする時に、例えば色分けされていたり、<?php が斜体で表示されたり、直感的に違いがわかり、小さなことですがミスを減らし、コーディングしやすくなっているため、時短につながると思っています。

閉じる
Hichiku Seita

Hichiku Seita

株式会社DERESI|広告・販促|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイトのコーディングに必要なものすべてが揃っている

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々な言語に対応したカラーリングモードなど、テキストエディタとして使いやすいのはもちろんのこと、ブラウザを開かずエディタの機能内でプレビューを確認することができる。各ファイルを用意し、ブラウザで確認する手間が省けるのは作業効率が良く、重宝している。また、FTP等のファイル操作も実施でき、Coda2のみでWEB構築を完結できる。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リアルタイムで表示を確認できる高機能エディター

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webサイトをコーディングするときに、自分が入力したコードがどのように表示されるかを確認しながらコーディングすることができる点。変化をリアルタイムで確認できるため、ミスに気付きやすく、確認しながら作業を進めることができます。デバッギングツールを使用すれば、コードのどの部分に不具合があるかを早急に発見できる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ターミナルで日本語が重なるけど、それ以外は素晴らしい

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ローカルとリモートの概念はあるが、リモートファイルを直にいじれる感じは最高に便利。GUIも直感的でターミナルに慣れていないデザイナーさんにもおすすめ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最近は使わなくなってしまった...

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Emmet にいち早く対応していました。IDEっぽさはあるものの比較でき動作は軽かったので利用しやすかったです。サイト運営をする際にソフトを行き来せず、コーディング→公開という作業がスムーズです。ユーザライセンスなので、自宅と会社両方にインストールして利用。サイト定義が同期できるので設定の手間もなかったです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!