Coggleの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるCoggle紹介

Coggleとは、CoggleItが提供しているダイアグラム作成(作図)、マインドマップツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.5となっており、レビューの投稿数は7件となっています。

Coggleの満足度、評価について

CoggleのITreviewユーザーの満足度は現在3.5となっており、同じダイアグラム作成(作図)のカテゴリーに所属する製品では15位、マインドマップツールのカテゴリーに所属する製品では13位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.5 - 3.7 3.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.5 4.1 3.0 4.0 4.0 4.0

※ 2025年10月21日時点の集計結果です

Coggleの機能一覧

Coggleは、ダイアグラム作成(作図)の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ドラッグ&ドロップによる操作

    さまざまなオブジェクトをダイアグラム上へ配置し、組織図などを簡単に編集できる

  • テンプレート

    各種フローチャートなどのテンプレートを利用して、効率的に図を作成できる

  • コラボレーション

    複数のユーザー同士でファイルにコメントしたり、共同編集できる

  • ダッシュボード

    全ての図を一元管理するダッシュボードを提供し、チームで利用するパーツなどを共有フォルダで管理できる

  • テーマとスタイル

    さまざまな形状、色、フォントを選択して目的や意図に沿ったダイアグラムを作成できる

  • 変更履歴

    変更履歴を保存し、改訂前のバージョンに戻したり、参照したりできる

Coggleを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Coggleを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者

    企業所属 確認済
    投稿日:

    SEO対策のアイディア出しなど強化する際に可視化してます

    マインドマップツールで利用

    良いポイント

    コンテンツマーケティングを行っている為、年間コンテンツカレンダーとして、マインドマップを構築して利用しています。各コンテンツに対して、キャンペーン期間や投稿頻度や、各コンテンツのテーマが瞬時に把握できるので、コンテンツ制作のチームメンバーにも共有して利用しています。このツールのおかげで進行管理がスムーズになり、計画的なコンテンツ配信が出来るようになりました。またWEB運営チームでは、それぞれのSEO施策に対して、施策の意図や実施した施策がどのように作用するのかを、瞬時で把握できるように柔軟性を持って更新、修正できるので気に入っています。個人的には企画書のたたき台などのアイディア出しとしても利用しているので、思考の整理にも役立っています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

    企業所属 確認済
    投稿日:

    思考を可視化したい時に使えるマインドマップツール!!

    ダイアグラム作成(作図)で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ブレスとして発散した意見をまとめるときや、グチャグチャになった脳内をまとめる際に便利!
    Googleアカウントでログインでき、かつ操作感も滑らかなのでイライラすることもありません。
    また、作成したマインドマップを気軽に共有できるのもポイント高めです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他金融|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    無料で使えるわかりやすいオンラインマインドマップツール

    ダイアグラム作成(作図)で利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    Googleのアカウントでログインできるので、利用が楽。
    マインドマップ作成ツールとしての操作感もスムーズ。
    PDFや画像でのマインドマップ書き出しもサクサクできる。
    オンラインで作成したマインドマップを共有するのも簡単。
    スマホのアプリもあるので、移動中に作成・編集ができる。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!