良いポイント
まず初心者でも使いやすいようにいくつもショップテンプレートを用意していて、どれもデザインクオリティは割と高めなのでWEBデザイン・WEBコーディングなどの知識があまりなくてもそれなりのECサイトを構築できるようになっています。
またコーディングがある程度できる人にはカスタマイズ機能もあって独自タグを利用することでフレキシブルなデザインや機能を実現することができるので比較的自由度の高いカートシステムだと思います。
あとAPIが無料で使えますので、それを使う事で様々なシステムと連動してよりシステマティックで多機能なサイト作りができます。
EC-CUBEやshopifyほどではないですが、プラグインも多く用意してくれてるのでスキルがなくても便利な機能を取り入れることもできます(有料にはなりますが。。。)
受注処理や配送設定などもある程度のことは設定できます。
改善してほしいポイント
①まず一番困っているのはセール設定を時限式で設定できないこと。これはほんとに改善してほしい。
APIを使えば対応はできるが、利益にかかわるところなのでできるだけバグりやすいシステムは使いたくないところ。
②クーポンの設定があまり良くないです。よくある「2つ購入で10%OFF」のようなバンドル設定はできませんので低単価商材を扱っている店舗様は使い勝手が悪いかもしれないです。
あと対象商品の設定も少しややこしいので扱っている商品カテゴリー次第ではなかなかめんどくさいと思います。
③APIを無料開放してくれてるのは嬉しいのですが、外部操作で更新できる項目が少ないのは残念です。
ポイントを外部で操作したいができないのでアプリ開発なども要件定義的に合わない部分は多いかもです。
④メルマガが地味に使い勝手が悪いです。
セグメントのバリエーションは個人的にはあまり好きではないです。
あと会員ごとに名前や所有ポイントを表示させたい人もいると思いますが私が知る限りではできないのでご注意。
⑤最近はあまりないですがサーバーダウンが結構あります。
これに関してはカラーミーの母体である某有名サーバー会社の問題かもしれないですが
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
比較的SEOは上げやすいシステムにはなっているようで、弊社のSEOは同業界の中では比較的高い方です。
オプションにはなりますがWordpressと連携させることでブログやコンテンツの更新性も高めることはできるので、そのシステムを取り入れてからは自然検索はグッと引き上がりました。
自社ECで最も課題となるのがSEOを中心とした流入策になるので、カラーミーだけの力ではないですがSNSや広告などをうまく活用すればWEBの知識がなくても評価の高いサイトにはしていけるのではないかと思います。
検討者へお勧めするポイント
テンプレートが豊富なので初心者にオススメなのとデザインの自由度は高いので中級者の方にもオススメできるかと思います。ただエンジニア上級者の方にはできないことが多く感じるかと思うのであまりオススメできないですね。