非公開ユーザー
その他小売・卸売|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
海外寄りの製品なのか?
請求書受領サービスで利用
良いポイント
経費精算で利用しており、UIに慣れてきたので、インボイスも検討
経費精算を利用しているなら同じインターフェースで利用できるのはかなり大きい
請求書処理が端的に行うことが出来、分かりやすい仕様になっている。
また、請求書の申請から仕訳を連携することが出来、一気通貫で転記ミスが無くなりました。
また、会計システムとの連携用にCSVを変換して頂けるシステムを紹介頂けます。
改善してほしいポイント
請求書明細の自在性が乏しい。
基本的には毎回同じ請求書が届く想定で作られております。
なので明細を毎月変更する場合、少しテクニックが必要になる(慣れれば苦ではない)
その点を改善を求めたところ、海外発のものなのかなかなか改善に至らない部分も大きい
会計上、備考のようなフリースペースに文章を入れて毎月変更している運用している場合
要注意です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
請求書承認処理のペーパーレス化になりました。
紙で回付していたところ、全てコンカー上で完結し、会計の仕訳まで行えてミスを見つけやすくなりました。
続きを開く