非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
ブログのように利用が簡単
コラボレーションツールで利用
良いポイント
webページを簡単に増やせて、そこに記事を投稿するという簡単な利用方法なので部署を越えて利用ができます。メールによる関係者の記事更新告知もあり、メール内に更新内容の記載も多く掲載されているのでログインの必要も少なくなります。更新、編集が容易で検索も深いところまで手が届くので、共通ナレッジツールを簡単に利用したい組織に適していると思います。
改善してほしいポイント
BtoB向け、外国からの輸入と思われる簡素すぎるUI、利用当初はどこに求めているボタンやリンクがあるのかわからないという迷いがありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
開発部の社内wikiとして利用しています。資料(ドキュメント、ソースコード)+説明文の保存先を、webページの「ページ作成」のような仕組みで増やしていくことが可能です。
膨大にある機能説明をツリー上で整理ができるようになる上に、利用の仕方が簡素なので慣れるのも早いと思います。
検討者へお勧めするポイント
感触としては「ブログ+トピック別グループ分け」という記事を増やして資料関係を整理するイメージです。
テキストの更新が多い場合などは利便性が高いと思います。
亀山 奈緒
OFFICIAL VENDERアトラシアン株式会社|オンラインマーケティング
Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 すでに問題なく操作いただいていることと存じますが、オンプレミス版Confluenceのナビゲーションについて説明しているページがありますので、下記にご案内させていただきます。 https://ja.confluence.atlassian.com/doc/the-dashboard-139374.html 今後とも、Confluenceをよろしくお願いいたします。