非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
投稿日:
ユーザー寄りのメンバーを巻き込んだ利用の際はルール整備を是非
コラボレーションツールで利用
良いポイント
とにかく汎用性に富んでいる点とグローバルで使用できる点、この2つについては他のコラボレーションツール以上の良い点だと思います。アドオンで色々なサブ機能も3rdPで提供されていますので、それらと組み合わせれば十分活用できるツールだと思います。
改善してほしいポイント
正直、初心者、リテラシーの低い一般ユーザーを巻き込んで使うには少し癖があるなぁと思います。というか、ユーザーからそのような指摘を多々頂きました。玄人向けかなと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
国内だけでなく、海外のエンジニア・PMOらとのコラボレーションとしては十分な機能を果たしたと思います。特に私だけかもしれませんが、英語圏(米国・英国)の方々はサクサクなれてくれたので、日本の私だけが苦労する位だったので、課題管理・進捗管理には重宝しています。
検討者へお勧めするポイント
是非、ライトなユーザーも利用促進するために簡易的な手順書、入力ルールを定めて、利用者教育を軽く実施した上で展開することをお勧めします。
続きを開く