非公開ユーザー
株式会社村田製作所|電気・電子機器|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
情報共有ツールとしての自由度は非常に高いが一部UIに難あり。
コラボレーションツールで利用
良いポイント
・ページ作成の自由度が大きく、表の中にファイルを貼付する等の操作が可能。(ファイル種や時系列で整理しやすい)
・各ページ同士をリンクで繋げることができる。
・コメントやイイネの機能あり。(議題に関するコミュニケーションが容易。議論自体の履歴が残るのもGood。)
・ファイル内容をプレビューで確認可能。(いちいちファイルをDLしなくていい。)
改善してほしいポイント
・アップロードしたファイルをプレビュー表示すると、中国語フォントになってしまう。文字の大きさも変わってしまいプレビューの意味が無くなってしまう気がするので、改善してほしい。
・attrasian comparisonでファイルを編集すると、「Something went wrong. We couldn't generate a preview for this file.」等のエラーが出てきて、プレビュー表示ができなくなる。(使い方が悪いだけ?)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内で従来使用していたイントラネットは複数あったが、
いずれも
・コメント機能が無く、コミュニケーションが取りづらい。
・プレビュー機能がない。
・ファイルが時系列で並ぶだけで、見やすく整理するような機能は無い。
など、何かしら不満足な点が多かった。
Confluenceは上記全てをカバーする機能を有しており、運用するイントラの一本化が進んだように感じる。