良いポイント
優れている点・好きな機能
・国内勢の提供会社であること、サービスは大きく3種類展開
・国内では料金が安い。
・モバイルアプリが使いやすくて管理がしやすい。
・自分で購入する必要がなくレンタルという選択肢が増えた。
その理由
・VPS、Windowsサーバー、ConohaWingがあります。
企業などがオーバースペックだと感じていた環境をこちらに移行させたり開発環境構築するなど、いろいろな使途・目的で利用されています。
・国内では価格帯のスペックが割といい方で料金も良心的です。海外に目を向けると昨年上場した『DigitalOcean』のが価格帯スペックが上だと思われます。あちらはあちらでサーバーレス環境の部門も新しく起ち上げたそうなのですが。。。。
・ここ数年でモバイルアプリの操作性が向上したのでアプリから結構な操作が出来、監視の幅が広がる。
・自前で購入する場合には、オーバースペックの割にはすべての機能も使わないのに高い料金を払わされるだけでした。しかしレンタルして環境構築が出来るようになり、価格帯スペックはまずまずの満足度で、価格を抑えることに成功。経済的に本当に助かりました。ありがとうございます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・料金が安いのでサポート代は含まれていないと考えるべき。
とにかくサポートセンターの対応はひどく目に余るものがある。
・問い合わせ窓口が本当に分かりづらい。本当に国内勢かなと疑っちゃいます。
・リソースグラフが見づらい
その理由
・和訳翻訳されたような受け答えです。基本的にサポートに期待するのは時間の無駄に終わります。自分で対応する事が大原則です。
・問い合わせ窓口のショートカットリンクを作らないと、再び探すのにとても時間のかかった経験が有ります。
・こちら問い合わせたことが有ります。
サービス仕様上、時間経過に伴い、リソースデータの取得精度が変動する仕様。
例えば瞬間的に6月25日9時25分に、断続的にメモリ100%に到達しても、平均値換算されます。
その為7日経過後に60%以下となります。
時間経過によって平均値の間隔が長くなる(2日経過の場合は5分ごとの平均値、7日経過の場合は20分ごとの平均値)ため、それに伴い60%と値が小さくなる仕様と説明を受けました。またConohaWingについてはSwap領域も非公開情報ですので良く分かりません。黒いベールに覆われています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・簡単にサーバーを起動することができた。
・ConohaWing以外のConohaのサービスは他の人にも良いよって自信を持って進める事が出来ます。
課題に貢献した機能・ポイント
・数年分のレンタル料金を概算しても自前で購入する必要が無いので経済的にコストを抑えることに成功した。浮いたお金で例えば、SSL証明書やオプションを追加するという余裕が生まれたのが大きい。
・ConohaWingだけは絶対に契約しないで下さい。それだけサポートが悪いですしスペックも良くありません。
VPSはお勧めです。
自分はConohaWing契約して失敗しました。失敗した点は年間のコスト面に始まりスペック面(リザーブドプランが4GB上限しかなく複数プラットフォームを共存させた場合に処理によっては落ちる)
今後も上のプランはないと説明を受けています。
現在はVPS契約して様子を見ている所です。それでも満足できなければ最後は海外勢のDigitalOceanしかないかなと考えています。
検討者へお勧めするポイント
ConohaWingはいけません。契約はVPS一択です。トータルで費用もスペックもVPSのが圧倒的に有利です。