ConoHaの評判・口コミ 全24件

time

ConoHaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (16)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (17)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

VPSが低価格で使いやすい

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

料金体系が時間管理となっており、初期費用も0なため非常にハードルの低く使いやすい。
サーバーを削除すれば課金がストップするため勉強するには最適。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

追加ディスクでHDDがあったらよかったです。
高価なSSDしか追加ディスクがないため、本格的に容量を使おうと思うとお金がかかります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

気軽にVPSをさわることができるためスキルアップにもってこいです。
また、簡単にサーバーの削除ができるため、IPアドレスがブラックリストに入っているものが割り当てられても簡単に借り直すことができます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

世界最速のKUSANAGIを簡単に利用できるレンタルサーバー

ホスティングサービスで利用

良いポイント

以前からWordpressの高速化を行う為に、KUSANAGIの導入を検討していましが、Conohaを利用すると、KUSANAGI for ConoHaがテンプレート形式で簡単に利用できるため、利用させていただきました。本来であれば、KUSANAGIの初期設定など細かな設定等が必要ですが、テンプレート形式で利用できるため、簡単に導入出来たのが良いポイントです。キャンペーンによってはConohaを契約すると独自ドメインを無料で保有できるのも地味に気に入っています。

続きを開く

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

国内勢の優秀なVPS

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VPSについては、AWSがGCP、Azuruが有名ですが、こちらのConoHaは国内企業であるGMOグループによって運営されています。機能的にもグローバルプレーヤーと遜色なく、大変良好にきびきびと動いてくれます。国内企業開発なので、いろいろな設定も日本語で助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高コスパ・高速度のWEBサーバー

ホスティングサービスで利用

良いポイント

WEBサイト改修にあたって、サイト表示の速度改善を目的としてサーバの乗換を行いました。
その結果、サイトの表示速度も改善され、ソースコードの改修と併せてGoogle品質評価もあがりました。
管理画面の使い勝手がよく、サブドメインの管理や複数サイトの管理、アプリインストールなど簡単に行なえます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポートは悪いです。

ホスティングサービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・国内勢の提供会社であること、サービスは大きく3種類展開
・国内では料金が安い。
・モバイルアプリが使いやすくて管理がしやすい。
・自分で購入する必要がなくレンタルという選択肢が増えた。

その理由
・VPS、Windowsサーバー、ConohaWingがあります。
企業などがオーバースペックだと感じていた環境をこちらに移行させたり開発環境構築するなど、いろいろな使途・目的で利用されています。
・国内では価格帯のスペックが割といい方で料金も良心的です。海外に目を向けると昨年上場した『DigitalOcean』のが価格帯スペックが上だと思われます。あちらはあちらでサーバーレス環境の部門も新しく起ち上げたそうなのですが。。。。
・ここ数年でモバイルアプリの操作性が向上したのでアプリから結構な操作が出来、監視の幅が広がる。
・自前で購入する場合には、オーバースペックの割にはすべての機能も使わないのに高い料金を払わされるだけでした。しかしレンタルして環境構築が出来るようになり、価格帯スペックはまずまずの満足度で、価格を抑えることに成功。経済的に本当に助かりました。ありがとうございます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初めてのWordpress導入にあたって最適

ホスティングサービスで利用

良いポイント

Wordpressで使用することを前提にサービスが設計されているので、契約後滞りなくインストールまでできる。
独自ドメインを二つ取得できるのにも関わらず料金が安い。
コントロールパネルがわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安いので技術実験環境に適しています

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ConoHaは他のサービスと比較して価格が安く,課金単位も1時間単位での請求で,初期費用などが必要ないところが優れていると思います。
このような特徴から,新技術などの実験環境として1日くらいVPSを借りてそこでいろいろ試すのには適しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく安い

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

バックボーンがGMOなので安心できるし、それでいて非常に安い価格で始められることが何より大きい。それでいて、機能的には他に遜色ないどころか高スペックである。
私の場合はWordPressを利用してサイト作成をする前提でサーバーを探していたので、申し込めばサーバー契約から独自ドメインの取得、WordPressの簡単インストール、SSLの簡単設定まで一気にスタート前準備の全てが出来てしまうところがとても良かった。
また、これらがパックで安かったということも非常に大きく、お得に契約できたと思っている。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もういちど萌えキャラを前面に押し出してほしい

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・さくらVPSに対抗できる価格帯、最安値でマシンパフォーマンスも高いVPSサービス
・オブジェクトストレージなども自由に追加できるクラウド性

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

サービスは推せるのでキャラを前面に出して

ホスティングサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・いわゆるVPSサービス。以前は「さくらのVPS」とかなり似た外見スペックで競合していたが、現在はフルSSDでより「クラウドっぽいVPS」として最安価ラインを狙っている。安いのは確か
・各インスタンスの性能も高い。詳細はベンチマークサイトなどを見てもらうとして、AWSなどより格段に速いのはもちろん他社VPSと剣戟を繰り広げている

続きを開く

ITreviewに参加しよう!