非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ユーザー視点では効果が分からない
EDRで利用
良いポイント
何となくの体感となりますが、社内のネットワーク内にファイルを開いたり、保存する際に、時間を要するので監視してくれているような気がします。あとは、通常利用において、何か気にすることもなく、ラストワンマイルを監視してくれているようです。
改善してほしいポイント
ユーザー視点で、効果のほどが分かるようなレポート機能だったり、監視状況を可視化して欲しいです。特にWebサイトで怪しい場合は、指摘してくれると次回以降はそのサイトは利用しないように工夫できます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社は従業員2,400名程度でノートPCを貸与されており、リモートワーク(在宅勤務)が可能な体制ですが、PC経由でハッキング等の公の被害はゼロのため、少なからずEDRの効果があると実感します。また、情報システム部の情報では、EDRでのインシデントメールは日々凄い量だと聞くので、知らない間に脅威に晒されているのだと思います。
検討者へお勧めするポイント
リモートワークを認可している法人は、ゼロトラストの観点からもEDRなりMDRやXDRの導入は行うべきと考えます。また自社にITリソースが不足する場合もSOCを提供しているベンダーが多くありますので、適切な予算の範囲でアウトソースを検討する手段もあります。