橋本 嘉登
株式会社ネクスト-ライフ-デザイン|専門(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
費用、使いやすさ、機能のバランスがちょうどいい
運転日報アプリで利用
良いポイント
1.運行管理に必要な事項(車両、運転者、日時、アルコールチェック、点呼、目的地、距離 等)が網羅されております。
2.スマホアプリが用意されており、走行距離メーターをカメラで撮影することで文字認識→距離計算できるため、距離の記録間違いが起きにくい仕組みになっています。
3.会社共用の車両・個人車両 を区別して登録できるため、マイカー借り上げ社員の、距離精算エビデンスとしても利用でき、便利です。
改善してほしいポイント
スマホアプリで入力ミスがあった際、パソコン版(ブラウザ)でしか編集できないところは、改善の余地があると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社が導入した運行管理システムにより、以下のような課題解決とメリットが得られました。
まず、運行管理の電子化により、紙ベースの業務からデジタル化への移行が促進されました。従来の手作業による業務では、情報の共有や管理が煩雑であり、また、紙の保管・管理にも課題がありました。しかし、運行管理システムの導入により、データを一元管理し、情報共有が容易になりました。これにより、効率的な業務処理が可能になり、業務の迅速化・正確性が向上しました。
さらに、アルコールチェックの義務化にも対応することができました。運行管理システムでは、ドライバーのアルコールチェックをシステム上で管理することができます。これにより、義務化によるコンプライアンス対応が容易になり、運行中の安全性が向上しました。
また、経費精算の省力化も図ることができました。運行管理システムでは、ドライバーの経費精算をデジタル化することができます。これにより、紙ベースでの経費処理にかかる手間や時間を削減でき、効率的な業務処理が可能になりました。
検討者へお勧めするポイント
十分な機能が備わっており、低価格で利用開始できます。