非公開ユーザー
小林クリエイト株式会社|印刷|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
手軽に走行記録をすることが出来るようになりました
運転日報アプリで利用
良いポイント
アプリ上で車の走行距離・アルコールチェックの結果等入力することが出来ます。プルダウンで選択出来たり、走行距離を自動計算してくれたりと、ちょっとした手間を省いてくれます。
紙ベースの管理から解放されることが最大のポイントになるかと思います。
改善してほしいポイント
ODOメーターを写真で取ると、自動で数字を読取り距離を算出してくれますが、撮影範囲を少し誤ると余分な数字を拾ってしまうところが良くも悪くもと言った感じです。
また、当社は顔写真撮影というところでアルコールチェッカーの写真を撮影し証明としていますが、インカメのみのため不便に感じてます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は紙ベースで管理をしており、当月内で紙がいっぱいになってしまった場合や翌月になった場合、新たな紙を用意した上で出発・帰着後の対応が必要となりますが、それを失念して別のところにメモした上で後に転記する必要があり、
それが手間となっておりました。
こちらの仕組みを導入した結果、業務用携帯端末から入力をするようになりました。業務行う上で携帯は必ず持ち歩いていますので、前述の手間が省けました。また、紙ベースでの管理からアプリベースの管理になったことで、紙の保管が不要になりました。
入力もプルダウンから選べたり、走行距離が自動計算されたり、その点も楽になりました。