Dropbox Paperの製品情報(特徴・導入事例)

time

1. シンプルが故の操作性

 まさしく「紙」を意識したデザインは、研ぎ澄ましたアイデアをバチバチ書き込めます。その他共同ドキュメント編集ツールにはない、「書き心地」をご体感ください。

2. 脱メール、脱パワポ

 常に最新の情報をPaperに集約することによって、メールをさかのぼって見たり、ミスコミュニケーションを未然に防げます。またファイルの埋め込み機能(Embeded)を活用し、PDF、パワーポイント、Adobe、Google Map、G Suite系ファイル、YouTubeなどを直接プレビュー可能となり、共同作業も効率化されます。またフォントの種類は1種類、サイズも3種類、マークアップにも対応、コピペも自動フォーマットしているので、伝えたい内容に集中し、不要なアニメーションや凝ったデザインに時間を割く必要も無くなります。自身もパワポを作ることが劇的に減ったのと、メールを探す時間も削減されて働き方改革を体現しています。

3. いつでもどこでも

 Webブラウザ、モバイルアプリを使っていつでもどこでもドキュメント編集が可能です。Web会議では、各デバイスから会議に参加し、その場で、内容をブラッシュアップしながら議論を進行することが可能になります。

Dropbox Paperの画像・関連イメージ

シンプルなUIと機能性の融合
画像や動画のプレビュー機能

Dropbox Paperの運営担当からのメッセージ

上原 正太郎

Dropbox Japan株式会社 職種:マーケティング本部長

 2018グッドデザイン賞にクラウドサービス項目で選ばれた「Dropbox Paper」、アイデアの立案から実行、管理までの一連の作業を1カ所で行える新たなドキュメントの形です。Webネイティブな現代ワーカーを意識したデザインとなっており、作業の本質である、思考に集中できるデザインです。不要な機能を限りなく削ぎ落としたミニマルデザインとなっています。スタンプや、絵文字、アプリ/ブラウザ通知機能がヒューマンタッチなコミュニケーションを実現し、共同作業をより促進させるデザインとなっています。

ITreviewによるDropbox Paper紹介

Dropbox Paperとは、Dropbox Japan株式会社が提供しているコラボレーションツール、マニュアル作成ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.8となっており、レビューの投稿数は59件となっています。

Dropbox PaperのITreview最新受賞実績

  • Grid Award 2025 Summer コラボレーションツール部門
    Grid Award 2025 Summer コラボレーションツール部門 Leader (5年連続)

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Dropbox Paperの満足度、評価について

Dropbox PaperのITreviewユーザーの満足度は現在3.8となっており、同じコラボレーションツールのカテゴリーに所属する製品では49位、マニュアル作成ツールのカテゴリーに所属する製品では22位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.8 3.9 4.1 3.7
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.9 4.1 3.4 4.1 4.0 3.7

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

Dropbox Paperの機能一覧

Dropbox Paperは、コラボレーションツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ファイル共有

    プロジェクトに利用するファイルなどをチーム間で共有できる

  • ドキュメントコラボレーション

    複数のユーザーでドキュメントを共有しながらリアルタイムに共同編集を行える

  • 検索

    アーカイブされたファイル、プロジェクト、会話などを検索できる

  • 他システムとの連携

    コンテンツ管理システム、CRM、あるいは別のコラボレーションツールとの連携できる

  • タスク管理

    タスクを作成し、ステータス、優先度、部門ごとに整理できる

  • カレンダー

    アプリ内で作成されたタスクなどを自動反映するカレンダーを提供する

Dropbox Paperを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Dropbox Paperを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    不動産賃貸|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    脱evernoteできたが、完全には厳しい

    コラボレーションツールで利用

    良いポイント

    Dropbox Businessを使っています。Evernoteはそれ以前から使っています。Evernoteではファイルの検索性が悪くなってきて、ファイルをDropboxへ動かしました。ファイルをEvernoteで連携するにはリンク中心となりこれも使いづらいです。
    paperのリリースでノート機能もdropboxへできるのではないかと期待していました。

    優れている点・好きな機能
    ・マークダウン機能 # でH1など作成し、また矢印で格納できたり、見出しをクリックしてリンクを作成して共有できます。なぜEvernoteで実装出来ないのかいまだに謎です。
    ・タスクの管理割り振り もしやすいです。
    ・youtubeなどのWebページの埋め込みも使いやすい

    続きを開く

    非公開ユーザー

    デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ナレッジの共有にも役立つ機能です

    コラボレーションツールで利用

    良いポイント

    共有できるのはもちろんいいところですが、見出しがたためるところが特に気に入っています!
    社内では議事録の共有として活用している人もいますし、ウェビナーのまとめや本の要点など、そういったナレッジの共有といったこともできるので役立っています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    使いやすい

    コラボレーションツールで利用

    良いポイント

    ガイド付きで簡単に見出しや表が作れる点。
    PCに不慣れな方でもそれなりの作品が作れます。
    見出しも大きさが2つ選べるので、それを利用して目次のように使えます。
    見出しの下に入力した文章はワンクリックで隠せるので、大変重宝してます。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!