非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
Javaの開発を行うには一番適しているエディタだと感じます。
IDE(統合開発環境)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・オブジェクト指向(特にJava)にも便利な画面レイアウトで、モジュール追加などが画面から容易に行える
・拡張機能を追加することが可能なため、カスタマイズ性に富んでいる
その理由
・EclipseはIDEではあるものの、Javaを用いる現場で多く使われているのが特徴です。理由としては画面レイアウトが非常に分かりやすく、画面左半分にはモジュールやワークスペースの情報が表示されており、右半分はコードの記載。下部にはエラー情報などコンソール表示が行われるようになっているため、モジュールの追加や削除が簡単にできて非常に便利です。また、無料で利用できる点も嬉しいです。
・Eclipseには拡張機能を追加する機能が標準で搭載されており、ユーザー同士でアドオンの提供がされていることが特徴的です。「もう少しこの機能がこうだったらな…」という願望に対しても、他のユーザーが抱いているものであればアドオンが提供されていることも少なくありません。こういった拡張機能の導入に前向きなのは非常に助かります。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・動作がやや重めな点がややネックに感じることも
その理由
・IDEの製品全てに共通することですが、動作はやや重めです。一旦立ち上がってからはそこまで困ることはないのですが、間違えてクリックしてしまい起動してしまった時などは少し困ります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
無料で提供されているため学生時代から利用していましたが、実際にJavaなどを用いる現場でもデファクトスタンダードなIDEとして立ち位置が確立されており、初心者の方からベテランまで利用できる点が有難いです。
拡張機能を入れることでコードの添削や記載ミスの指摘を受けることも可能なため、コーディング~デバッグまで効率的に行えています。