非公開ユーザー
電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
オープンソースでクロスプラットフォームな統合開発環境
IDE(統合開発環境)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
無料で、かつOS(Windows/Mac/Linux)を問わず動作する高機能な統合開発環境である。プラグインも豊富で、カスタマイズも容易である。ARM系のCPUの組み込みソフトウェアの開発ツール(Xilinx SDK、DS-5など)のベースとしても採用されており、統合開発環境の標準となりつつある。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
プラグインを多数追加して使うと、メモリの消費が大きく、動作も重くなってしまう点。また、プラグイン等には致命的ではないものの、細かいバグが多く、意図した動作をしない場合もある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
これまでvimなどのテキストエディタを使って、C/C++でソフトウェアを開発していたが、開発支援機能(コマンド補完やsyntax check、タグジャンプなど)が貧弱で開発効率が悪かった。Eclipseを採用し、必要なプラグインを追加することで豊富な開発支援機能が使えるようになって、大幅に開発効率が改善した。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
無料でOSを問わず動作するので、非常に導入しやすいです。日本語化など、プラグインを導入することで比較的簡単にカスタマイズできます。vimなどのテキストエディタで開発を行っている場合には一度試してみることをお勧めします。