EdrawMaxの評判・口コミ 全3件

time

EdrawMaxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テンプレートの充実さと画像を追加できるのが良い

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

こういったダイアグラム作成ツールの中には自分の使いたい画像を追加できないツールも多いが、EdrawMaxは一般的なPNG/JPG画像だけではなくSVG画像も追加できるのが魅力的だと思う。マインドマップではなくフローチャートやチャートを作るのが目的となると、ある程度使用する画像やアイコンがパターン化してくるが、よく使うであろうアイコン等がデフォルトで追加されているのも良い。

改善してほしいポイント

最初にチュートリアルが表示されるものの、正直そのチュートリアルだけではどうやって作図すればいいのか、操作すればいいのかが中々に分かりづらい。軽く触ってみて分からなかったため、公式のFAQとガイドを参考にしながら捜査することで何とか操作できるようになったと思う。またショートカットキーが用意されているのは良いのだが、30以上用意されるとパッと出てくる事が少ない。またショートカットキーがUSキーボード配列で設定されており、日本語入力キーボードでは対応していない事もあるため、カスタムできるようにしてくれるか、日本語入力キーボードでも対応してもらいたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テンプレートが充実しているため、頭の中で「こんな図を作りたい」と考えていたものに近いテンプレートがあればそれを使う事で作業自体を時短できるようにもなった。自分ではフローチャートやマインドマップ、組織図くらいしか作成してこなかったが、テンプレートを見ることで「こんなに分かりやすい図解があるのか」と非常に参考になった。このように新しく発見したテンプレートを使用して打ち合わせをしたところ、分かりやすいと好評だった。

閉じる
Uchihashi Shigeki

Uchihashi Shigeki

PERSOL Holdings Co., Ltd.|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安価な割にはVISIOの代替にもなり得る製品

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

描画系領域のソフトにしては、安価であること。VISIOが買い切り1ライセンス5万円弱とすると、本製品は永年ライセンスを買い切ると1万5千円強程度であったこと。機能面で言うと、描画にまつわることは一通り実装されています。例えば、プロセスフロー描画、各種テンプレート、当然ながらインターネット経由でアイコン、サンプル画像等も提供されていること。それ以外に、インフォグラフィックス的描画機能もあったので、それなりのレベルのことを幅広く、且つ安価で実施したい場合には適している。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

豊富なテンプレートが用意された万能作図ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

正確な数が数えられないほどに様々なテンプレートが用意されています。
(中にはビール加工工場の構成図など、かなりマニアックなテンプレートもあります)
これだけの数であれば、自分の用途に合わないテンプレートは、ほぼ存在しないのではないかとも思えます。
また、作図ツールで作成した図はPDFやPNG形式の画像としてエクスポートできる製品は多いですが、本製品はExcelやPowerpointに出力可能な点が魅力的です。
作成した図は画像として貼られるのではなく、アイコンとして作成されているため、資料作成の際に微調整したい際も困ることはありません。
永久ライセンスを購入すれば、製品の無料バージョンアップも可能なため、将来性にも期待できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!