非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
パフォーマンスよりも機能に重点をおいたセキュリティ製品
セキュリティソフトで利用
良いポイント
会社内で使用する各Windows PC に導入し、全社で統一管理を行っている。これにより社内使用PCのセキュリティレベルを一定の水準に維持し、この状態を管理することができている。
セキュリティ製品としては基本的な機能は一通り網羅している。実際の利用者としては、例えば不審なメール添付ファイルの検知が自動で行われ、且つその対処(対象メールの隔離、削除など)の選択も個人レベルで可能。
セキュリティソフトの常として、クライアントに常駐し結構なリソースを使ってしまい、またパフォーマンスも高い方ではないかもしれないが、上記の企業内での統一/集中管理も含め、社内セキュリティ維持のために必要なトレードオフであり、またそのリソースに見合う効果はあると思う。
改善してほしいポイント
社の方針として定期的にPC内フルスキャンを実行するが、これが結構な時間がかかってしまう。その間実業務への影響が出るとなると、それなりに問題になるので、改善されると有難い。またコロナ禍でのテレワーク体制において、在宅機器まで企業の集中管理が間に合っていない状況であり、おそらくライセンスの問題も関係する、企業内運用の問題と思うが、製品としても何等かのアプローチが有ってもよいのでは、と考える。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記の集中管理においてセキュリティパターンが常に更新されており、各社内PCのセキュリティ検知はこれを利用することで、全社のPCが基本的の同じレベルのセキュリティを維持できている。またこのため、各PCの利用者/管理者は特にセキュリティレベル維持の検討や作業をしなくて済む。
検討者へお勧めするポイント
セキュリティ製品は多数あり、基本的な機能は大きく変わらないとされるが、企業向け製品としては適用や管理の性能において適していると思われる