Evernote Teamsの価格(料金・費用)

time

価格情報は現在調査中です

Evernote Teams競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

Confluence Free(Cloud版)

0

Standard(Cloud版)

690

Premium(Cloud版)

1,310

Notion

ユーザー/(年払いの場合)

プラス

1,650

ユーザー/(年払いの場合)

ビジネス

3,150

ユーザー/(年払いの場合)

エンタープライズ

-

フリー

0

NotePM プラン8

4,800

プラン15

9,000

プラン25

15,000

プラン50

30,000

プラン100

60,000

プラン300

180,000

プラン500

300,000

プラン1000

600,000

コラボレーションツールカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

Evernote Teamsの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有可能なメモ帳アプリ

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デバイスを超えてドキュメントを更新できる点が素晴らしいです。
私は企業で使用する前から個人的に使用していましたが、なくてはならない存在です。
添付ファイルを付けることもできるので、在宅勤務で物理的に距離の離れたメンバーとの情報共有にも役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もう一つの頭脳!!

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザインの仕事をしているときに助かるのが、
画像に写っている文字を認識して検索できる点です。
その他、PDFやWEBサイトをまるっと保存できるので、アイデアのもとになります。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あらゆるサービスに連携しチーム内情報共有が抜群でした

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人でも利用していたので、ビジネスライセンスでは容量を気にせず情報集約できるので、管理/整理といった作業や検索時間を削減できます。
PC・モバイルごとにアプリが用意されているので、モバイルで録音用のページを開き、PCで議事録用のページに商談内容をまとめていき、帰社の合間にページをマージ、といった活用で紙での記録をへらすことができます。
さらに取引先やプロジェクトごとにページをカテゴリしていけば、チーム内共有がすぐに行なえ、不在時でも過去の対応を確認できるといった利用も可能です。
とにかく営業シーンでは煩雑になりがちな対応の記録をEvernoteにボンボン格納していけば、社内ナレッジが蓄積されます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!