Evernote Teamsの評判・口コミ 全47件

time

Evernote Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

4年前ほどは重宝していたが、今はGoogleに押され気味

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ローカルのメモ帳を活用し、メモを取っていて消えることがよくあったが、そういったことが無くなったので、良かった。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

セキュリティの関係上オフィシャルに使用できない企業がある為、メモとしてしか使用できないので、そこが不便

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メモを素早くとり、チームメンバーに共有することで、コミュニケーションがスムーズに行えることが良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スタートは切りやすいが、長く利用しなかった。

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手書きの感覚でツール上にメモをでき、他ユーザーと共有できる点。
Word感覚+実際のノートっぽく書く機能が備わっている。
メールアドレスで他ユーザーとの共有も簡単。

続きを開く

泊 建太

医療法人豊和会|医院・診療所|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画像からのテキスト認識は便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文章が書かれた資料を撮影して読み込むと、手書き文字を認識して、文字検索出来る機能が便利。会議の時にあの時の資料どこだったっけなってなった時にその時メモしたワードで検索出来るので、すぐに資料を出すことが出来て助かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

企画アイディアを高速に考える

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

強力な検索機能により、タグ、タイトル名、作成日指定、複数のキワードなどのように検索対象を絞り込むことで望みどおりの情報にたどり着くことができます。埋もれているノートを素早くみつけることができるので、ノートにあるアイディアの断片から企画のアイディアを迅速に考えることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有ツールの鉄板だが

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム全体のノートやクリップなどの共有ができるが便利なのは勿論のこと、チームのスペースを作成することによって、チームごとにアクセス権限を設けるなど社内の情報共有スペースを区別することで情報がごちゃまぜにならずに済み、検索がしやすくなり便です。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|研究|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内での資料共有に

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google chromeの拡張機能「Web clipper」が便利。WebページのURL保存だけでなく、記事化や部分的スクリーンショット機能などがあり、対象に合わせて適した保存法を選択できる。
タグ、タイトル付けのルール決めさえしておけば、検索機能で簡単に欲しい情報が見つかるため便利。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスノートと個人のノートが分けられるのは便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メモ魔なので、あらゆるメモを取っています。ビジネス用と個人用といろいろなメモをEvernoteに保管しているのですが、ビジネスノートと個人のノートが分けられるのはとても便利だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今だとNotionのほうが良いかもしれない

コラボレーションツールで利用

良いポイント

クラウドやSaaSといった言葉が出てくる以前から、複数環境で同じものを編集できるメモ/ノートツールです。老舗だけあって主要な機能は一通り揃っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

入社時から頼りにしている社内情報共有ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画書や会議資料や技術的な解説資料などを自由に閲覧することができるので、入社1年目の時からとてもお世話になった情報共有ツールです。日報や掲示板としても活用できるので、社内の活発な情報共有にもってこいだと思います。
もっとも重宝しているのが、フリーハンドで書いたメモなどを検索できる機能です。なぐり書きしたメモでも探し出してくれるので、綺麗に書かなくてよいのでいい加減にメモができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Gmailでブックマークしていたお気に入りのメールをEve

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

受信したメールをそのまま社内で共有したい時に、GmailからEvernoteにメールをノートとして保存することができます。導入も簡単でGmailにEvernoteのアドオンを追加するだけです。メルマガや有料情報などの有効的な活用ができるようになり重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!