Evernote Teamsの評判・口コミ 全47件

time

Evernote Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医院・診療所|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

10年以上のビジネス利用で多大なる恩恵

コラボレーションツールで利用

良いポイント

10年以上のビジネス利用をしており、業務でなくてはならない必須のパートナーです。
業務上の情報をテキスト、写真、リンク、ファイルなどで記録一括管理しています。
それまでは手帳に事細かに記載していましたが、手帳では年度が変わると持ち運べないことは勿論、どこにメモをしたか分からなくなってしまう難点がありました。
Evernoteでは、10年前の情報でも瞬時に検索して閲覧が可能です。
メモを取る技術もだんだんと上手になってきて、まとめる力が付きました。
Evernoteのお陰でビジネス上役に立ったことは多数あり、大好きなメインアプリの一つです。

改善してほしいポイント

PCでの検索は安定していますが、アプリで「ノート内検索」をしたときに不安定で、的外れな箇所を示されるので改善をお願います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ビジネスパートナーとのやり取りをした情報をその場ですべて記載しています。
次回面談前に見返すことでシームレスな折衝が可能です。
また、言った言わないのトラブルが起きたときに自信をもって対応できます。

検討者へお勧めするポイント

世の中メモこそ正義だと思います。
本アプリを継続利用することで、なんでもメモを取る習慣が身に着くこと請け合いです。
過去の情報が手軽に検索して閲覧できることでとても大きな武器となります。
インストールをおすすめいたします。

閉じる

非公開ユーザー

ハプティック株式会社|不動産賃貸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メディアの掲載管理におすすめのツール!

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキストはもちろん、画像も添付できるので、メディア掲載のときのドラフト作成や資料まとめにたいへん役立っています。フォルダ分けも簡単にでき、重くなりづらいので、業務効率も高くて助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ベルフェイス株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最強メモ機能

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

どんな端末からでもいつでもアクセスできるので、備忘録として使えている。
また、画像貼り付けやリンクの貼り付けも出来るので会議前の内容を整理し、画像やリンクを貼り付けてノートを写してアジェンダ表示→議事録として活用できる

続きを開く
ヒグチ Masatoshi

ヒグチ Masatoshi

株式会社コムデック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

IT業界に30年いて一番凄いと思ったサービス

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

活用さえできれば凄いサービスであるという思いは、利用し始めて5年経った今も変わりません。
紙のノート、ファイリングの仕組みが現実として中小企業でPC上で実現できるのは、様々なサービスはあれどEvernoteBusinessだけではないでしょうか?
<Evernoteの管理概念>
スタック=各自の書庫
ノートブック=キングファイル
ノート=ファイリングされている書類一枚一枚
上記のような概念が理解できると一気に効率があがり、ファイリングという無駄な行為が無くなります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたメモを保存するときに便利!!

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「そこまで重要でないけど残しておきたい」といったメモや議事録などを気軽に保存・保管することができるのがいいですね。
また、デスクトップ、スマホ、webアプリなど端末を気にせずファイルを閲覧できるのもgood

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最強のメモ帳

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド保存なので、PC-SP間の共有ができ、どんな場所からでも使用できるのが一番のポイント。
URLや画像の貼り付けももちろん可能で、自分のメモとして使用やチーム内の共有にも使っています。
web会議時はアジェンダとしてエバーノートを表示して、その場で決定事項などを記載し、mtg終了後に共有できるので別で議事録を用意する必要が無いのでとても便利です。
また、たまーにテキスト原稿でほしいのに画像でテキストを送ってくる方もいるので、画像の文字認識で文字化し、画像を元に添削を行い使用したりもしています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有可能なメモ帳アプリ

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デバイスを超えてドキュメントを更新できる点が素晴らしいです。
私は企業で使用する前から個人的に使用していましたが、なくてはならない存在です。
添付ファイルを付けることもできるので、在宅勤務で物理的に距離の離れたメンバーとの情報共有にも役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もう一つの頭脳!!

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザインの仕事をしているときに助かるのが、
画像に写っている文字を認識して検索できる点です。
その他、PDFやWEBサイトをまるっと保存できるので、アイデアのもとになります。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報整理に便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Evernoteは情報整理に今はなくてはならない存在です。タグをつけながらノートにどしどし情報をため込んで後で検索で拾えます。忙しいときはタグなしでもとりあえず、放り込んでいます。ブラウザのアドインで、少ないクリック操作でためていくこともできて便利です。

続きを開く

村井 健一

フューエルインジェクション株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テキストに特化したクラウドストレージ

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像を撮影すると自動でそのテキストを認識してくれるのが非常に便利です。この機能が当社としては最も重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!