Final Cut Proの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるFinal Cut Pro紹介

 Final Cut Pro(ファイナルカットプロ)とは、ノンリニアビデオ編集を目的としたApple社が開発・販売するソフトウェアです。macOSのみ利用が可能で、編集したビデオをその場で素早くエンコーディング、配信できます。文字入力、エフェクト編集のみならず、非常に高度なプロ向けの色調整(カラーグレーディング)や、サウンドエフェクト編集、360度ビデオの編集も可能です。映像制作の入門ソフトであるiMovieからFaisal Cut Proへの移行もスムーズに行えます。簡単なビデオ編集から高度なレベルまで対応可能であるため初心者からプロフェッショナルまで幅広く利用されています。

Final Cut ProのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Final Cut Proの満足度、評価について

Final Cut ProのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じ動画編集ソフトのカテゴリーに所属する製品では16位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.1 4.4 3.9 4.1
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 4.2 3.5 4.0 4.3 4.0

※ 2025年09月03日時点の集計結果です

Final Cut Proの機能一覧

Final Cut Proは、動画編集ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ビデオクリップの編集

    必要なカットのみをつなげたり、カット間にトランジションを追加してシームレスに流れるよう編集できる

  • タイトル/テロップの追加

    映像上にテキストフィールドを挿入するなどして、タイトルやテロップを表示できる

  • オーディオの編集

    特定部分の音量を上げ下げしたり、ナレーションやBGMを追加できる

  • ビデオ補正/色補正

    シーンごとに映像のばらつきや破綻などが生じないよう各種補正を行える

  • 4K対応

    4Kの動画素材を取り込んで編集し、4K解像度のまま出力できる

Final Cut Proを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Final Cut Proを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    Mac使いならFinalCutProで決まり

    動画編集ソフトで利用

    良いポイント

    動画編集に使用しています。簡単に動画編集が可能です。他ソフトでは使い方が分からず、使えなかったですが、FinalCutProであれば簡単に短時間で操作を覚えることができました。
    Appleの純正アプリなので、動画の書き出しも早く便利です。

    続きを開く
    腰越 大輔

    腰越 大輔

    スズキ株式会社|自動車・輸送機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済
    投稿日:

    動画編集をするなら、これ一択でしょ!

    動画編集ソフトで利用

    良いポイント

    何と言っても編集機能の豊富さが良いポイントとして一番に挙げられる。月額費用は高いかもしれないがそれに見合った機能が備わっているので、動画編集したい人にはオススメのソフトです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    FCPXがあればMacBook一台でセミナー動画を簡単作成

    動画編集ソフトで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・買い切りのソフトなのにアップグレードは無料でできる
    ・音源やエフェクトがたくさん入っているのでFinal Cut Proだけあればセミナー動画が簡単に作成できる
    その理由
    ・数年前から利用していますが、アップデートが無料でされ続けているのでMacは用意しなければいけないですが、
     すでに持っている人にはコスパ最強な動画編集ソフトだと思います。
    ・映像はMacBookのカメラで撮影、マイクで録音し動画の切り出しや切り替わりに合わせて標準でついているエフェクトが簡単に入れられます。そのタイミングで効果音を付けることでいい感じの動画が完成します。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!