Firebase DynamicLinksの評判・口コミ 全4件

time

Firebase DynamicLinksのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アクセス元端末の種類によって遷移先が違うリンクを生成可能

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

接続元の端末が
・iOS
・Android
・PC
によって遷移先を分けてルーティングするリンクを作ることが出来ます。
この分岐処理を自前で実装しようとすると非常にコストが高く分岐ミスが発生しやすいのですが、遷移先のリンクを設定するだけで簡単に実現できるのが本当にすごいところです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

公式サイトにおいて機能の説明は十分されていますが、結局どんなビジネス用件で有用なのかがいまいち分からず、自分で検証をしてようやくわかりました。
公式側でユースケースと使用にあたってのベストプラクティスを、非エンジニアでもわかるようにまとめておいて欲しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

提供しているアプリにおいて、
・iOS: Apple Store
・Android: Google Play
・PC: 公式サイト
と遷移先を分けたかった場合に、Firebase Dynamic Linksで簡単に実現できました。
最初は遷移先の出しわけをしたかっただけでしたが、リンクが踏まれた統計情報までみることができ、非常に有用でした。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

接続元端末による出しわけを行いたい場合はFirebase Dynamic Links一択だと思います。

閉じる

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Firebaseのルータ機能があるミドルウェアのようなもの

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Firebaseのルータ機能があるミドルウェアのようなもので、与えられたURLからプラットフォーム、スマホアプリ、Webブラウザによってスマートに挙動を変えるというものです。
アプリがインストールされていなければ、インストールしてくださいと促したり複雑な挙動を司ることができ、ユーザに洗練された仕様体験を提供出来ることが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

モバイルアプリのdeeplinkに活用

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で高機能なdeeplinkを作成できるサービス。firebaseの機能の一部なのでプロジェクトを作成したらすぐ使えるのよ良い。

続きを開く
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に作成できるDeepLink

その他 開発で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一つのURLでiOSアプリ、Androidアプリ、Webに遷移させることができる
DeepLinkを手軽に作れるサービスです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!