フレッツ・VPN ワイドの評判・口コミ 全12件

time

フレッツ・VPN ワイドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (11)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社 湘南ゼミナール|進学塾・学習塾|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サービスとしてはとても良いです

VPNソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セキュアな拠点間通信を比較的安価で実現できる。
250拠点近くでネットワークを構築していますが、トラブルも少なく安心して利用できます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

エリア内でのサービスは比較的安価ですが、東日本と西日本の接続する
いわゆる「東西接続」が非常に高額。
NTT東と西で連携が取れず(別会社なので仕方のない部分かもしれませんが)
西側に拠点を作るときは数倍の工数が必要。
ベストエフォートなのでこれも仕方がないですが、時間によっては
過大な輻輳が起き、通信速度が著しく低下する。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クローズドネットワークなので、専用線やダークファイバーより安価でセキュアなネットワークを構築できる。
250拠点近くを網に接続し、1拠点からインターネットに出ているので
管理がしやすく、トラフィックの監視もしやすい。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

導入コスト、運用コストで考えると間違いなく良いと思います。
運用面もNTTなので信用できます。
ただし、ユーザが増えすぎてネットワークの輻輳による遅延が気になる方は、上位サービスのフレット・VPNプライオを選択されたほうが無難です。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機器不要で安定したVPN環境

VPNソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数拠点の内線化にて利用で、別途でVPNの機器を用意しなくても、電話の主装置同士だけでVPN環境が構築できた。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!