非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
VPNソフトで利用
良いポイント
Cloudflare Accessを導入してから、社内のSaaS・社内Webツールへのアクセス管理が本当に楽になりました。従来はVPNで社内リソースに入っていたのですが、接続の煩わしさやVPNのライセンス管理が地味にストレスで…。Cloudflare Accessは、ユーザー単位でアクセス制御ができる上、SAML認証やGoogle Workspaceとの連携もスムーズで、権限の設定や見直しも楽です。
しかもネットワークレベルでのアクセス制御ではなく、アプリケーション単位で制御できるので、開発環境や管理ツールを「特定部署だけ見れる」ように簡単に設定できるのが地味に便利。Zero Trustモデルを現場レベルで体感できたのは、初めてかもしれません。
改善してほしいポイント
正直、大きな不満はないのですが、初期設定時のUIが若干分かりづらい部分がありました。特にポリシーのルール設定の順序や、複数条件を組み合わせたときの挙動が直感的ではなく、慣れるまでに何度かドキュメントを見返しました。
また、アプリの一覧画面で検索性がやや低く、運用が長くなると「どの設定がどのアプリに紐づいてたっけ?」と探すことが時々あります。フィルターやタグ機能など、一覧管理のしやすさがもう少し改善されるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
最大の課題だった「VPN経由でしかアクセスできない=出先からの業務が面倒」という問題が、Cloudflare Accessで完全に解消しました。営業やCSなどの外出が多いメンバーが、Google認証だけで社内ツールに入れるようになり、PCさえあればどこでも仕事ができる環境になりました。
また、開発環境へのアクセスも、IP制限ではなくユーザー・ロールベースで細かく制御できるようになり、セキュリティチームからも「権限管理がしやすくなった」と好評。導入後はVPNトラブルによる問い合わせもほぼゼロになり、情シス部門の運用負荷も体感で半分以下になっています。