非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
販売管理システムで利用
良いポイント
会社設立当初は代表を含めて2名体制でしたので、Excelで管理していましたが、金融機関との打ち合わせにも試算表や資金繰り表の提出が必要となったこともあり、企業後、半年ぐらいでfreeeを利用するようになりました。銀行口座やクレジットカードと連携していることで取引情報が自動で入力されますし、事業自体がB2Bで絶対的な取引量や勘定科目が少ない弊社のような企業にはちょうど良いかと思います。
改善してほしいポイント
現在は、「ひとり法人プラン」を利用しているためアカウントが2名なのですが(恐らく、自社1名+税理士1名という設定でしょうか)、アカウント1名を追加するには、プランを「スターター」にアップグレードしなければなりません。
例えば、決算の時などに会社代表者(経理)+税理士+その部下(事務担当)というような形で一時的にアカウント3名が必要になる場合も出てきますが、決算の時以外はアカウント2名で十分ですので、アップグレードはしたくないというような場合に、アカウントを1名単位で追加できるようにしてくれると良いと思いました(「スターター」プランだと4人目以降は、1名追加ごと課金となる設定)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
創業後に公庫融資を受けるために窓口に行ったところ、当たり前ですが、試算表の提出を求められました。それまではほとんど取引らしいものがなかったのでExcelで管理していましたが、さすがにそれではダメだろうということでfreeeの一番安い「ひとり法人プラン」に申し込みました。数か月分のデータでしたので短時間で入力しましたが、直ぐに試算表が作成できたので、それを以て金融機関へ申し込み、無事に融資を受けることができました。会計知識が余りなくても、自動で仕訳などもやってくれますし、決算時には税理士にアカウントを付与することできちんと決算していただけるので非常に助かっています。
検討者へお勧めするポイント
起業して間もない法人などでは使い勝手が良いのではと思います。ほとんどの税理士、会計事務所で対応もできるのでアカウントを用意すれば決算も楽々です。
連携して利用中のツール