FreshVoice Webinarの評判・口コミ 全4件

time

FreshVoice Webinarのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

レンタルプランがあるのがいい

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェビナー関連のツールはたくさん出ていますが、初期費用が結構掛かったり頻度なども考えるとなかなか導入するまでに課題も多かったのですが、レンタルプランがあったのでコストも抑えられ快適に利用できています。
音質も他のウェビナーに比べるといいように感じました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

現状ほとんど改善点はないのですが、やはりどのウェビナーでもそうですがネット回線が安定していないと、時々切れてしまったりというのはどうしても発生してしまい、それはこちらも同じです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コロナが長引く中で、自社で行っている事業に関して知ってもらう機会にウェビナー導入を検討していました。
やはりコロナの影響で売り上げにも影響を受けている中で、ウェビナー導入はコストがかかる印象でしたが、最低限のコストでスタートできるので手が届きやすく感じました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

現在無償利用でまずは使い心地等を確認しています。
あとはレンタルといってもネットワークの作業工数問題もあるため、どのくらいコストを抑えられるのかという部分を検証している段階でもあります。
ウェビナー利用の頻度が少ないが、定期的にという企業にはおすすめかなと感じました。

閉じる

加藤 遼平

SchemeBank合同会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Webセミナーをオンライン化

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webセミナー(ウェビナー)を実施するためのツールです。Webでセミナーを実施することで広範囲のお客さまとつながることができるようになり、またこちらのツールを使えばセミナー参加者の方も招待URLをクリックするだけで該当のセミナーに参加できるので円滑にセミナーを行うことができました。

続きを開く

非公開ユーザー

パソコンスクール|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

今はやりのウェブセミナーを実することのできるおすすめのツール

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コロナウィルスの影響で、対面で、講習を実行することが難しくなり実験的に導入しています

実験的に導入してみたが 意外と利点があることに気づいた

大人数をあつめたウェブセミナーを開催するとなると

場所の確保などに意外と手間と経費がかかるものですが

ウェブセミナーならそのようなっこともない

個人個人との対面講習なら

ウェブセミナーのほうがはるかに経費もかからず

いつでも好きな時に開催できるので

会社とお客様双方にとってもとてもメリットがあります

資料の提示もダイレクトに行うことができ

対面よりきめ細やかな応対ができるようになった

さらに対面講習では出会えない遠方の方も参加していただけるようになりました

このツールは当然ですが

もちろん双方向で対話することができます

アプリをインストールしなくても

ブラウザ上で動作する点も簡単でよいです

また チャット機能も付いているのでちょっとした質問はチャットで応対できることもよいです

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Google Chromeブラウザとの親和性が高い。

ウェビナーツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・受講者は主催者から送付されたメールをクリックするだけオンラインセミナーに参加可能であるため、参加の閾値が下がることが期待できる(参加率の向上が見込める)。
・Google Chromeユーザーの場合、ブラウザでオンラインセミナーに参加できる。(アプリケーションのインストール不要である)。
・主催者/講演者と受講者の双方向コミュニケーションが可能である。
・複数の聴衆が参加しても速度的に問題ない。
・挙手機能が簡便に利用できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!