GIJIの評判・口コミ 全8件

time

GIJIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (7)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アイディアが素晴らしい議事録ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

議事録をとること、確認すること、整理することに非常に特化しています。立場上、議事録の記入機会が多くありますが、この製品に非常に助けれらています。記録だけでなく、フォルダごとの管理や会議時間、回数などもデータとして集計してくれるオート機能もかなり便利かと思います。

改善してほしいポイント

特に今のところ不便を感じる点はありません。強いていうとしたらこの製品のサービスサイトがシンプルすぎるがゆえ、特徴や強みがわかりづらいように感じます。ショート動画を載せたり、ユーザーの声を今後載せていくとイメージしやすくなるのではないかと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までメモ機能などでまとめていた議事録が、テンプレートを使用して手間を省き、客観的に見やすいものを作成できるようになりました。また、HDMIなどで大画面に繋いでた議事録作成の画面が、出席者の手元でオンラインで確認できるようになったのも会議のクオリティの向上、それぞれの内容理解力が格段に上がったかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな機能で使いやすい。

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルな機能で議事録を取るという観点からは非常に優れた製品だと思います。
入力すると直ぐにサイト上で編集、更新がかかるので議事録だけでなく、仕事のメモやMTGのアジェンダを記載して共有するのにも有効に使えると思います。

また、入力した内容をテキストベース、PDFファイルとしても出力できる点も非非常に有効だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

議事録特化のシンプルなツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんと言ってもシンプルなツールであること。
テキストで議題を記載し、決定、宿題など重要な事項をシンプルにまとめられる。
使い方がシンプルであるため、迷うことも少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルな議事録専用ツール。シンプルなことが逆に強み

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

小規模チームなのでフリープランでも十分使えております。議事録専用のツールのため、シンプルに「議事録の追加」「発言者名の追加」「タスク化フラグ」「重要のフラグ」「決定フラグ」くらいの機能しかありませんが(フリー版では)、これくらいシンプルな方が、逆に誰が使ってもスムーズに使いこなせて、また、ツールの機能による個々人の解釈の違いなども発生せずスムーズにWordからの移行ができたところが非常に良いです。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

議事録に特化した珍しいツール。音声認識も

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・テキストベースでアジェンダを書いておき、ミーティング中はそれを見ながらオン・ザ・フライで議事録を書く…という業務スタイル込みで提案しているめずらしいツール
・同様のツールでMarkdownを前面に押し出したものがあるが、これは比較的WYSIWYGに近く一般の人でも使いやすい
・ユニークなのは音声認識モジュールを追加することで会議中の音声を拾い、ドラッグアンドドロップで自動的に議事録に反映できるところ。これはユニーク。ただし使ったことはない(別途有料)

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで操作しやすいが、もう少し機能がほしい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

議事録を書くとそのまま目次や内容を表示してくれるため、きれいにまとまった状態で議事録を作成できる点。予めスケジュールの中にテンプレートを入れておくと、これから予定されている会議の用意がやりやすくなる点です。

続きを開く

村井 健一

フューエルインジェクション株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使えるシンプルな議事録Saas

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

高機能ではないがその代わりにとにかく動作が軽く使いやすさも良いです。視覚的な操作でほとんどのことができるのであまりPC操作が得意ではない文系の方でも簡単に導入が可能です。10名以下の利用であれば無料で使えるのもGOODです。

続きを開く
和田 慎也

和田 慎也

RPAテクノロジーズ株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に質が良い議事録を作成できるサービス

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定型化された議事録を作ることができる。議事録は各自のセンスに任せるとフォームにバラツキが出て、取りまとめる時に苦労しがちだが、それを回避することが可能となる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!