GitHubの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるGitHub紹介

 GitHubとは、ソフトウェア開発の開発プラットフォームです。ソースコードの変更管理に分散型バージョン管理システム「Git」を使用しており、Webでリポジトリ管理を行います。ソースコードをホスティングすることで数百万人もの他の開発者と一緒にコードのレビューを行ったり、プロジェクトの管理をしながらソフトウェアの開発を行ったりすることができます。フリーランスのプログラマーから大企業に属するエンジニアにまでIT業界で幅広く利用されており、パブリックなオープンソースプロジェクトの場合は無料ですが、リポジトリをプライベートにしたい場合は有料版導入が必要になります。2018年10月にMicrosoftによる買収完了が発表されました。

GitHubのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

GitHubの満足度、評価について

GitHubのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じソースコード管理のカテゴリーに所属する製品では3位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.3 4.3 4.3 4.4
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.4 4.1 3.9 4.3 4.6 4.5

※ 2025年10月31日時点の集計結果です

GitHubの機能一覧

GitHubは、ソースコード管理の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • リポジトリ

    ソースコードをデータベース(リポジトリ)に格納し、複数の開発者間で閲覧/編集を行えるようにする

  • バージョン管理

    編集されたソースコードがリポジトリへ反映された際に、作成日時、変更日時、変更内容、コメントなどを記録し、履歴を管理する

  • 差分チェック

    別バージョンのソースコードを比較して、追加や削除、その他編集が行われた部分を分かりやすく表示する

  • コミュニケーション

    開発者間などでソースコードに関するリクエストやフィードバック、コメントなどを効率的に行えるようにする

GitHubを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、GitHubを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    datamart開発の進行管理がスムーズに

    ソースコード管理で利用

    良いポイント

    GitHubを使うことで、datamart作成に必要なコードやスクリプトを一元管理できるようになりました。特にブランチ運用を行うことで、並行して複数のデータ変換処理を開発しながらも、本番環境に影響を与えずに進められるのは大きな利点です。レビュー機能を通じて、コードの品質を担保しながらナレッジも共有できるため、チーム全体の開発スピードと精度が向上しました。履歴管理も明確で、いつどの修正が入ったか追跡できるので、datamartの仕様変更にも柔軟に対応できます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    特にgithubcopilotが便利すぎる

    ソースコード管理で利用

    良いポイント

    vscodeでgithubと連携してgithub copilotを使用してますが、コードを書くのが便利すぎます。体感としては半分工数減った印象です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    自分の学習内容が記録できます

    ソースコード管理で利用

    良いポイント

    学習内容が緑のマークでカレンダーのようなものについていくので学習のモチベーションが上がります。
    が、それは付随機能なので置いておいて、データで送りにくい(重い)プログラミング系のコードをメールで送ることなく共有出来て便利です。
    使いきれないほど便利機能がありますが、しいてあげるなら自分が選べる公開設定ですかね。
    コードレビューしてもらいたい人だけが見れるという機能です。
    また、Gitの方の機能にはなりますが、途中でコードが動かなくなっても元のコードに戻せるのが強みです。
    Web制作の納品にも使えますし、テスト運営にも使えます。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!