GitHubの評判・口コミ 全133件

time

GitHubのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (87)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (98)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (122)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

github flowでの開発で使っている

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソースコードの管理が楽なのはもちろんの事で、プレゼン資料の格納場所として使える点が良いと思う。またGitHubでプルリクエストを出したりやイシューを書く事で自分が書いたコードに対する考えや責任をもつ事に役立っている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

英語表記なので使い慣れていないと初心者には利用は厳しいと思った。地域でワークショップとかあればユーザの裾野は広がると思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

github flowの流れに準拠したチーム開発が可能になった。人的コストはかかるがコードレビューとマージ作業は大切と実感した。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Small Office用途でも必需品

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大規模な組織でのソース管理にも当然有益ですが、Small Office用途でも必需品と感じます。
ソース管理・リソース管理は当然のことながら、カンバン機能での TODO 管理や、Wiki でのドキュメント管理、最近は Actions を使用することで CI 的なことも実現できるため、小規模な開発であれば GitHub で一通り必要なものを網羅することができており、改めて開発者のことを配慮したよく出来たサービスだなと感じます。

続きを開く
稲員 未来

稲員 未来

Peach株式会社|人材|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソース管理に使用しています

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内で作成しているシステムの開発で使っています。無料アカウントでもプライベートレポジトリが無制限に作れるようになったので良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バージョン管理システムの決定版

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主にエンジニア、デザイナーまでのスコープにおいて使いやすい。ソフトウェアの保管、レビューに最適。また、簡易的なカンバン機能も標準搭載されている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無いことが想像できないくらいスタンダードなサービス

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitHubはソースコードの集中管理を実現しているだけでなく、開発におけるコミュニケーションのあり方や、CI/CDの行い方まですべてを変えてしまった唯一無二のサービスだと思います。個人的には、PullRequestなどに代表される、開発者同士がいかに円滑にコミュニケーションしてスムーズに開発を行うことができるかに集中してサービスを提供していることが最大の価値だと思いますし、他の企業やサービスではおいそれと真似出来ないポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ワイズポートフォリオ |情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最新のIT技術に関する情報収集には欠かせないシステム

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大抵のオープンソースプロジェクトは、GitHubからダウンロードや閲覧できるのでプログラマーやWebデベロッパーには無くてはならないシステムです。現在どの言語の開発が一番多いのかを知ることができるので良いと思います。

続きを開く

Hihara Masatoshi

multiply合同会社|その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニア必須サービス

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニアでは使っていない人がいないくらいのサービス

コードの共有などに必須となっているはずせないサービスの1つ

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のenginnerとのコミュニケーションツール

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私は非エンジニアですがenginnerに作業を依頼するときに使用するツールとして使用しています。進捗管理や過去の同様のケースの確認などコミュニケーションだけではなく、技術的な情報集積のツールとして重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ここにある,という安心感

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Linuxベースでサーバ構築などをしていると必要になるアプリやミドルウェアのソースを
自分が求めているバージョンを選んで入手できる.開発者時代はSubversionで同じように
リポジトリ管理を行っていたので,インターネット上で正しいリポジトリのソースを
得られるのは非常に安心感がある.

続きを開く

高橋 一博

株式会社ワールドインテック|人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プログラミングをやるならGitHubの使い方覚えるべき!

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初心者プログラミングでありがちなことですが、どうコードを書いたら正しいのかわからない時とかまずはお手本となるコードを見たいという時があります。GitHubなら玄人が書いたコードやツールなどをダウンロードしたりできるので、初心者はGitHubというサービスの使い方を覚えるべきです!

続きを開く

ITreviewに参加しよう!