非公開ユーザー
電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)
シンプルかつ強力マクロ機能
エディタソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
シンプルなテキストエディタであるが、マクロ機能が充実してる。
ソースコードの可読性をよくする見た目にしやすい。開発言語の基本的な文法は理解してくれているので、色分けが簡単。
またテキスト変換機能が意外と使えて、Excelから、秀丸へ張り付け⇒秀丸でマクロ変換⇒excelへ戻す。というのをよく使う。
「アウトライン解析枠」というのに関数一覧が表示できるので関数ジャンプが楽。
またバイナリファイルもモードを切り替えれば編集可能。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ファイル比較機能が貧弱。違うことはわかるが、一行違うとそのまま全部違うことになってしまう。差分比較は別ツールになってしまう
また重すぎる(行数が多い)と固まってしまう。
価格が高い
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コーディング効率、デバッグ(特にgrep)効率が高い。メモツールとしても優秀なので、基本的なメモは色分けルールを作って、txtメモで作成できる。
ファンクションキーの割り当てが自由なので、個人好みの使い方ができる(逆を言えば、他人の秀丸は使いづらい…)
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
キーボードですべて済ませたい人は、自分好みの機能割り当てで実現できます