佐藤 正治
わかたけスクール|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ブログの下書きや文案を作るときに使用しています.
エディタソフトで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
プログラミング用ではなく文章を書く際に使用していますが、wordに比べ、非常に軽く素早く文章を書ける点が便利です。
また色々なアドオンが公開されていて、機能を自由に拡張できる点も魅力です。(私はマークダウンのアドオンが一番重宝しています)
文字数を数えたり、全角半角を統一したりすることが簡単にできる点も便利です。置換で正規表現が使えるのも意外と便利です。
費用に関しても、無償でバージョンアップしてくれているのがとてもありがたいです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
他の人の話を聞くと、プログラミングをメインに考えると色々不便な点もあるようですが、私のように文章作成がメインの場合はこれと言って不満はありません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ブログ(アメブロとWordPress)の記事を書く際に、いきなりブラウザ画面で書こうとすると、コピペや文字の削除等でマウスを併用したり、文字キー以外を使うことになってしまうのですが、それが不便に感じていました。
そこで文章自体は秀丸で作成することで、文章作成中は文字キーのみで編集を行えるので、文章を書くことに集中出来るというメリットがあります。
マークダウン記法を使うことで、ある程度ブログに移した後の修飾もできる点も便利です。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
DOSからWindowsに切り替わった頃からの草分け的なエディタです。文章を書くための道具としては殆ど完成しているように思えます。