吉田 陽一

吉田 陽一

フリーランス|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定した動作で多様なビジネスをアシストする定番エディタ

エディタソフトで利用

良いポイント

秀丸エディタの優れている点はUIのシンプルさ、そしてマクロ機能やカスタマイズの奥深さです。ある大手Webメディア2社で大量の文字・画像データを取扱いを経験しましたが、そのどちらでも秀丸エディタを使用していました。
導入理由は在職時の同僚から聞いた限りでは、おおよそ以下のような点が優れているから、とのことでした。

1.PC初心者レベルでも混乱することなく編集できる操作体系とメニュー配置
2.手慣れてくると手に馴染むショートカットキー
3.キーボードマクロで一定の操作を記録でき、同じタイプの作業を行う際に半自動で作業を進めることが可能
4.制御文字や制御コードを可視化、編集可能なので、Web記事をコンバートした際にプレーンテキストに意図せず入るこれらのコードを編集できるWordなどでも制御文字など編集可能ですが、導入コストも含めて考えれば秀丸エディタはリーズナブルという判断が働いたようです。

このように自社内で完結するテキスト加工作業であれば、秀丸エディタは汎用性も高く、導入コストも安価で使いやすい文字列編集ツールだと言えます。

続きを開く
吉田 陽一

YOSHIDA Youichi

株式会社桂樹社グループ|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

工夫次第で業務効率を向上可能なWindows定番エディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows環境で動作するシンプルで軽快なエディタであり、誰にでも扱いやすいUIが長年愛されている所以だと思います。会社が認めないソフトウェア導入を禁止している企業を何社か経験しましたが、それらの企業で秀丸エディタは使用可で、各社ともIT部門管理者から本エディタに対する信頼性などの高さが伺えました。本来はプログラム開発用途がメインかと思いますが、前述の各社とも専用CMSと連携するための文章テキスト用エディタとして採用していました。なお、いずれの企業も秀丸エディタのカスタマイズは禁止されていなかったので、コンテキストメニューをカスタマイズし、文字数計算や全角⇔半角変換機能を登録して使用して業務の効率化を図ることなど行った経験があります。このように機能拡張の柔軟性とそれによる業務効率化を図れる点も本エディタの魅力と言えるでしょう。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!