非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
定番の高機能テキストエディタ
エディタソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・とにかく動作が軽い
・多機能である
その理由
・20年以上前から使用していますが、当時からどのバージョンのWindowsでも軽快に動作し、不具合も全くありません。
・よく使う機能としては、grepの実行で複数ファイルから特定のキーワードを一気に検索できたり、マクロの実行で特定のキー操作作業を素早く実行できたりします。
文書を書く機能も優れていてCtrlキーを押しながら領域を選択しカット&ペーストができたり、ファイルタイプ別に色や特定の色やデザインが指定できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・欲しい機能・分かり難い点はない
・
その理由
・欲しい機能は、網羅されていると思います。それは度重なるバージョンアップで様々な機能が追加され、より高機能・高性能なソフトに成長し続けているからです。
バージョンアップしても基本的な操作は変わらず、かゆいところに手が届く内容になっているため躊躇なくバージョンアップする事ができます。定期的に最新版にすれば問題ありませんが、最新版、古いバージョン(安定版)、先行開発版が公開されているため古いバージョンもインストールする事ができます。
(最新版不具合修正がされている場合がありますが、最新版で不具合があった経験は1度もありません)
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・プログラムの開発に役立つ
・
課題に貢献した機能・ポイント
・統合開発環境(IDE)がないプログラム言語を記述する際には、ファイルタイプ別の設定で協調キーワードやデザインを細かく設定する事ができます。秀丸エディタの強調表示定義ファイルライブラリに、PHP,HTML/JavaScript/HTTP,Oracle PL/SQL,Ruby用などライブラリが公開されていますので、これらを使用する事が開発効率が飛躍的にアップするはずです。
・
検討者へお勧めするポイント
色んなテキストエディタがありますが、最終的には秀丸が一番使いやすいとです。Windowsでメモ帳やワードパッドを使って文書を書いている方は乗り換えて損はないと思います。無料で使用できますが(頻繁にメッセージは表示されます)、4,400円が高いか安いかは使ってみて判断してください。