非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
昔はソース編集に使い、今はデータ管理に使ってます。
エディタソフトで利用
良いポイント
・テキストデータを、余計な書式設定やそのタグを付加する事なく、編集、表示できる点。
・マクロによる、反復操作の自動化。
・「他の秀丸エディタと内容比較」による、更新箇所比較機能。
・grep検索、正規表現による、検索、抽出機能。
・矩形選択機能
改善してほしいポイント
私が考える限り、このエディタに不足している機能はありません。
以前タブエディタ化になる(ジュウうんねん)前には、タブ開きで複数ソースを開けると良いなと思っていたのと、
データの矩形選択ができると先頭のID番号のみをコピーできるので良いなと思っていましたが、
今は全て機能搭載されて、考える限り完璧な機能を持っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はHTMLやPHPなどのソースを記載したり調査したりするのに使っていましたが、
最近は仕事ではソースはいじらなくなったので、
CSVデータの管理やログの抽出などに使用する事が多いです。
CSVデータは、Excelで開くと日付や数値などの書式をいじってしまう事があったので、
最終的にはテキストエディタで確認、修正したりするのに便利でした。
また、WEBページ上の表データなどを貼り付けてデータソース化する際に不要な列やデータを削除するのに、
検索置換やマクロ機能を併用すると簡単にできます。
検討者へお勧めするポイント
Windowsアプリケーションとしては、知らない人はいないのではないのでしょうか?というくらい有名なテキストエディタですが、Windows標準のメモ帳と何が違うの、というと、本当にテキストメモを記載する時にはかわらないと思いますが、テキストソースやテキストデータなどを管理する時には便利な機能が沢山あります。