非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
オフィスにおける高性能サーバ
タワーサーバで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
全ての機種でiLOという遠隔管理プロセッサを内蔵しており、ネットワーク経由で電源オン、オフやBIOS設定、障害監視が行えます。何か問題が起きてもわざわざ出社せずに、自宅や外出先から管理できるのは本当に便利です。
またRAIDコントローラや冗長電源を搭載できる他、メモリやディスク等の障害予兆を知らせる機能も搭載しているため、信頼性の高いシステムを組むことができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ML350など上位のクラスは、思った以上に奥行きが長いのでオフィスデスクの下に置こうとすると、かなりはみ出します。また電力(熱)や音も結構するので(BIOSで調整できますが)、置き場所に気を遣う必要があります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ProLiantシリーズはMLだけでなくDLなどラックマント型も含めて長年使っているため、安心感があります。
システムの安定性を高めるためにいろいろな工夫が加えられているのも、HPEのサーバを選ぶ大きなポイントになっています。
続きを開く