HPE ProLiant MLシリーズの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるHPE ProLiant MLシリーズ紹介

HPE ProLiant MLシリーズとは、日本ヒューレット・パッカード合同会社が提供しているタワーサーバ製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.1となっており、レビューの投稿数は27件となっています。

HPE ProLiant MLシリーズのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

HPE ProLiant MLシリーズの満足度、評価について

HPE ProLiant MLシリーズのITreviewユーザーの満足度は現在4.1となっており、同じタワーサーバのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.1 4.4 3.9 4.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 - - - 4.4 -

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

HPE ProLiant MLシリーズを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、HPE ProLiant MLシリーズを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|決裁者・導入決定者|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    HPEサーバの利点はiLO

    タワーサーバで利用

    この製品の良いポイントは何でしょうか?

    サーバ機器としてHPEのサーバのメリットは、「サーバ本体の機能が他社よりも優れている」という点です。

    他者のサーバも、サーバ本体に管理用OSが搭載されていて、一通りの管理は出来るのですが、
    HPEのiLOは、リモートデスクトップ機能でOSのログオン前の画面も操作出来る点です。
    インストールしたOSの設定を間違えてリモート出来ない時に、iLO経由で修復出来る為、
    遠隔地に設置したサーバの管理が非常に楽になりました。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    オフィスにおける高性能サーバ

    タワーサーバで利用

    この製品の良いポイントは何でしょうか?

    全ての機種でiLOという遠隔管理プロセッサを内蔵しており、ネットワーク経由で電源オン、オフやBIOS設定、障害監視が行えます。何か問題が起きてもわざわざ出社せずに、自宅や外出先から管理できるのは本当に便利です。
    またRAIDコントローラや冗長電源を搭載できる他、メモリやディスク等の障害予兆を知らせる機能も搭載しているため、信頼性の高いシステムを組むことができます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    その他小売・卸売|その他専門職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    iLoによるハードウェア監視が魅力的

    タワーサーバで利用

    この製品の良いポイントは何でしょうか?

    iLoと呼ばれるハードウェアの管理・監視ツールが内蔵されていますが、こちらが優秀だと感じました。
    HPEパスポート(ID)を作成し、紐付けることで何かハードウェア異常があった際に「自動通報(メールや電話)」をしてくれます。
    この機能のおかげでHDDの故障やRAIDコントローラのバッテリ異常に早期に気付く事が出来て、対処が出来ました。
    また、リモートでサーバー本体の電源ON・OFFが可能なので遠隔地やデータセンター等にハードウェアを配置する場合には必須で活用しています。

    続きを開く
HPE ProLiant MLシリーズの詳細

ITreviewに参加しよう!