NEC タワーサーバ Express5800シリーズの評判・口コミ 全25件

time

NEC タワーサーバ Express5800シリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (22)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SKYSEA Client View 専用オンプレサーバ

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

価格と性能のバランスが良く、オンプレサーバとして扱いやすい製品だと思います。
SKYSEA Client View(資産管理)専用として必要なスペックを確認した上で選定しております。
H/W保守契約も結んでいますが、これまで不具合は発生していません。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

そろそろ購入から5年を迎えようとしています。6年目以降は標準のH/W保守は付けられないので、NECフィールディングの延長保証に入られるか相談しているところです。NEC以外にDELLのサーバも運用していますが、こちらは延長保証で7年まで利用可能です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

SKYSEA Client Viewの導入にあたり、オンプレでサーバを構築する必要がありました。必要スペックでコストを抑えつつ安定して運用できるサーバを探して、Express5800/T110jが要件にマッチしました。SKYSEAの動作も安定しており、約200台のクライアントPCの資産管理が問題なく行えています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

SKYSEAのログ蓄積や配布機能を安定して動かせています。業務用オンプレサーバとしてはコスパと信頼性のバランスがちょうど良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

国産メーカの安心感はあるが価格面で非常に割高

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

冷却方式が水冷の機器があることと、外資系メーカのサーバよりも小型であるため、設置場所や稼働音の大きさを気にしなくて良くなる。
5年間のオンサイト保守サービスを利用すれば一般的な耐用年数の5年間は修理対応を行ってもらえるためにリプレイスの計画が組みやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

小型で長持ち、壊れない

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

小型のタワーサーバでとにかく省スペース。さらに故障知らずで安定稼働。とにかくいいことずくしのサーバです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|決裁者・導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

省スペースでもこれで十分と感じた省電力サーバ

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

省スペースタイプのタワーサーバを導入しました。

初見は省スペースのデスクトップPCサイズで「こんなサイズで大丈夫か?」と心配でした。
内部には2.5インチHDDが3台搭載できます。
外部アクセス可能なドライブベイには5インチサイズの光学ドライブ(薄型ではない)、3.5インチベイにはRDXのバックアップドライブが付いています。
CPUはXeon、メモリは4本搭載でき、見た目の割に侮れない性能でした。
拡張性は薄いかもしれませんので、将来的に容量不足に陥る可能性がある用途には向かないかもしれません。
とはいえ以前使っていたフルサイズのタワーサーバでは、ドライブや拡張ボードの追加は一度も行わなかったので省スペースの恩恵の方が大きいです。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定性抜群ですが、価格は高めです。

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

長期間使用していますが、大きな障害や故障もなく安定稼働しております。他メーカーのタワーサーバと比べ、スリムな所も場所を選ばずに設置できる為、良いと思います。
また、保守に関しても海外メーカーでは、障害切り分けを電話の質問に答えてから対応する事が多いですが、NECは切り分けから確り対応して頂けるので管理する側にとっては大変助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|その他|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく安定性もいいサーバ

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

低価格でも大容量ハイスペックで様々な用途に使いやすい。
litespeedが採用されているのでワードプレスが早くて快適。
データベースも最安プランでなければ無制限で追加できるので、複数サイトを運用することが出来、コスパがいい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長持ちサーバーです!

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

弊社側のサーバーの運用スタイルは5年~7年くらいのスパンで運用するという、ITリテラシーが高い企業では考えられないようなスパンです。ですが、特に故障もなく動き続けています。弊社側の運用方法も夜間はスケジュールでシャットダウンをし、早朝立ち上げというスタイルですが。NEC製で保守をNECフィールディング経由での直接保守(月額)ですと保守延長も多少はできるので弊社側では重宝しているサーバーです。(ちなみに5年一括での保守パックは保守延長は不可ですが)製品ライフサイクル(部品供給)も海外メーカーより長くなるので、購入時は高く感じてしまいがちですが、5年以上使用する想定するサーバーであれば十分にもとが取れると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他情報システム関連職|100-300人未満|エンジニア

企業所属 確認済
投稿日:

他社に比べて高い

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

国産なので管理ツール、マニュアルなどが全て日本語です。
保守拠点が多いので故障の際の駆けつけや対応にスピードがあります
最近はHPEとの統合でパーツの種類も多くなった印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

信頼性は最高レベル

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

販売管理システムのデータベース/アプリケーションサーバとして運用しています。
Express5800としては以前のWindowsServer2012のときから3台目の運用となりますが、故障停止は一度もありません。
スペック的にも問題になったことはなく、ほぼメンテナンスフリー状態で運用を意識させません。
価格は少し高く感じますが、これほど高い信頼性ならTCO削減効果で十分に元は取れると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

保守が良い

タワーサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

障害自体が少ないです。
製品の不具合発生時、OS、ソフトウェア、ハードウェアのどこに起因するかの切り分けの迅速です。
またその後の訪問対応も速く、保守体制が良いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!