i-ARMの製品情報(特徴・導入事例)

time

i-ARMは、建築法規をカバーした建築専門の3D設計ソフトウェアです。
日影・天空率計算、申請図書作成の機能に加えて、オープンデータを利用したボリューム検討や居室の採光・換気・排煙の確認など、効率的かつ優れた建築計画をサポートします。また、CADデータやBIMデータと優れた互換性をもち、BIMの国際標準であるIFC形式の読み書きを標準サポートしています。他社BIMソフトからIFCファイル形式でモデル情報を受け取り、法規チェックや根拠図の作成などを行うことができます。

ITreviewによるi-ARM紹介

i-ARMとは、株式会社建築ピボットが提供しているBIMソフト製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.3となっており、レビューの投稿数は3件となっています。

i-ARMの満足度、評価について

i-ARMのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じBIMソフトのカテゴリーに所属する製品では5位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.3 - 4.0 4.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.4 4.3 4.3 5.0 3.9 5.0

※ 2025年10月07日時点の集計結果です

i-ARMを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、i-ARMを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    専門(建設・建築)|その他の設計|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    操作性がよく法規チェックが手早くできます

    BIMソフトで利用

    良いポイント

    建築計画の企画ボリュームに使ってます!用途地域や周辺地図の取り込み機能がとても便利で、諸条件入力も含めて30分あれば計画地に建築可能な概略のボリュームが掴めてしまいます。従来に比べて作業効率は1/3に短縮され、建築設計者の手元ツールとしてとても重宝しています。常に3Dを確認しながら計画できることも利用者には好評です。操作を覚えながら法規も勉強できるため、新入社員研修にも使っています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    建築・鉱物・金属|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    大変役立っています

    BIMソフトで利用

    良いポイント

    建物の計画依頼があった際に、逆天空と逆日影の機能により、すぐ計画ボリュームの立体イメージがつかめる点が大変役に立っています。また、計画した計画ボリュームが天空と日影に適合しているかを確認する際のスピードが速く、クライアントに対して、速やかな提案ができることも、仕事の受注率を上げています。今まで、半日以上かけ、チェック&エラーからの修正作業を繰り返していたので、その点を大幅に改善できるツールとして役立っています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    不動産売買|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ボリューム算定に便利

    BIMソフトで利用

    良いポイント

    ・逆日影など、最大限のボリュームを出して建物を短時間で計画することが出来る。
    ・多くのCADとの連携が取れるようになっており、汎用性がある。
    ・直感的な操作が可能。
    ・サポート体制も整っており、分からないポイントは電話やメールで確認出来る。

    続きを開く
i-ARMの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!