i-PROWシリーズの製品情報(特徴・導入事例)

time

【端末数制限なし!】クライアントライセンスフリーの、現場が使いやすい生産管理システム
◆見積~受注・出荷~生産計画~進捗管理~在庫管理~債権・債務の管理まで一気通貫のシステム
◆入力の効率向上のため、バーコードと2次元コード(QRコード)を活用
◆タブレット端末を活用した実績収集と情報の利活用(分散入力)
◆過去のトラブル、作業手順書等を現場のタブレット端末で確認
◆素材入荷から出荷済み製品までのトレースが可能
◆部品加工業に特化した現場重視のシステム

★ 「工場の可視化」が出来る ~作業進捗の見える化
               ~製品、材料在庫の見える化

★ 工程納期チェックによる納期遵守率向上

★ 工程進捗管理による進捗調査時間の短縮

★ 見積書、作業票発行等間接工数の削減

i-PROWシリーズの画像・関連イメージ

進捗状況を一目で管理 作業指示がスムーズに
工場を見える化ーさまざまなグラフ化・集計機能
i-PROWシリーズ導入業種例

i-PROWシリーズの運営担当からのメッセージ

磯部 隼斗

株式会社DigitWorks 職種:営業担当

株式会社DigitWorksは、中小製造業の多い長野県におきまして、2005年より、生産管理システムの構築・開発をおこなってまいりました。これまでにi-PROWシリーズを導入いただいた中小製造業様からは
「管理工数、作業ロス・ムダの削減ができた。」
「受注品が、多品種少量短納期へと移行し、当時の既存システムでは管理工数などの点で対応ができなくなっていたが、i-PROWを導入後は「工場の見える化」により、納期遅れのへの迅速な対応、製品・素材在庫の大幅な削減ができた。」
との感想を頂戴しております。

システムを初めて導入される企業様、また現行システムの入れ替えをご検討の企業様に、実際の画面をお見せしながらのデモプレゼンも行っておりますので、まずはお気軽にお問合せください。

ITreviewによるi-PROWシリーズ紹介

i-PROWシリーズとは、株式会社DigitWorksが提供している生産管理システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.7となっており、レビューの投稿数は2件となっています。

i-PROWシリーズの満足度、評価について

i-PROWシリーズのITreviewユーザーの満足度は現在4.7となっており、同じ生産管理システムのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.7 - - 4.7
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.9 4.9 4.5 - 4.9 -

※ 2025年08月31日時点の集計結果です

i-PROWシリーズの機能一覧

i-PROWシリーズは、生産管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 生産計画

    製品在庫データをもとに生産計画を立案する

  • 受注管理

    受注情報または受注状況に応じてオーダー(製番)を管理する

  • 資材所要管理

    人員、設備など生産に必要な全ての資源を管理する

  • 製番管理

    製品に関する加工・組立指示書を準備し、同一の製造番号で管理する

  • 発注管理

    確定した手配管理情報から資材購入・外注依頼の発注指示を生成する

  • 受入管理

    購入品・外注加工品の受入を管理する

  • 出荷管理

    出荷計画・出荷指示を管理し、出荷実績・売り上げ実績を登録して伝票を出力する

  • 購買管理

    発注計画に基づいて材料・部品を要求通りの品質・価格・納期で調達する

  • 在庫管理

    品番・場所・受払明細による実在庫と有効在庫、在庫調整・移管・棚卸を管理する

  • EDIデータ取り込み

    受発注業務などの企業間取引のデータを、形式を統一した上で自動的にやりとりする

  • 品質管理

    商品の検査実績や生産実績を基に、不良品がないかを確認できる。また、生産時、商品に個別識別番号を付与することで、商品流通後に不良品が発生しても、その番号を基に原因の特定や生産ラインの障害発見に役立てられる

  • 負荷管理

    保有工数(所定工数、調整工数)と指示残数、標準工数(段取、加工)から負荷工数、負荷率を算出する

  • 進捗管理

    ガントチャートにより作業指示、実績を対比して照会する

  • 買掛管理

    受入品、外注加工品の仕入計上による買掛管理を行う

  • 売掛管理

    出荷した製品を売り上げに計上して売掛金として管理する

  • 標準原価管理

    材料費・加工費・経費の単価を積算して品目別実際原価を計算する

  • 個別原価管理

    製番別に実際原価として集計し、見積金額や手配金額を対比する

  • 製造部品表(M-BOM)の管理

    生産工程ごとに必要な部品・原材料や工程順位など、製品を製造する際に必要な部品構成情報を作成・管理する

  • データベース管理

    品目マスター、品目構成マスター、図面マスター、手配マスター、取引先マスターなどの情報をデータベースに格納する

  • 帳票管理

    出庫台帳、分納伝票、受入予定実績対比などの帳票を出力、管理する

i-PROWシリーズを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、i-PROWシリーズを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    山中 真由美

    新包パック株式会社|その他小売・卸売|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    管理が楽になりました

    生産管理システムで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・製品計画立案
    ・見える化
    ・在庫管理
    その理由
    ・製造の予想と所要量計算ができるので、管理が楽になった
    ・購入などのデータが見える化でき、Excel出力が可能なので便利
    ・入庫出庫の履歴が見れるので便利

    続きを開く

    非公開ユーザー

    一般機械|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    豊富な機能と圧倒的な使いやすさ

    生産管理システムで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能

    ・ユーザビリティに優れた画面構成
    ・300を超える幅広い機能
    ・ログインユーザー毎の権限設定

    理由
    ・他のシステムは画面構成が古臭く感じることがあったが、このシステムは最新のOSに適したデザインであり、社員への浸透が非常にスムーズに進んだ。
    ・機能数が多いため、1つの作業に対して多角的に捉えることができる。この機能がだめでも他の機能で業務の要件を満たすことができることが多い。
    ・現場の方と事務の方で使う機能が異なることがあるが、このシステムには各ユーザー毎に明確に線引きできる権限設定機能があるため、ユーザー毎に分かりやすいメニュー構築が可能となった。

    続きを開く
i-PROWシリーズの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!