非公開ユーザー
病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
老舗のBIツールだが、使いにくさが残っている
BIツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
BIツールとしての歴史は古いと思うので、かなり「枯れた」ソフト(十分に活用・検証されて高い信頼性・情報が豊富という意味で)であるというのが良い点だと思います。
また、IBM系のソフトウェアとの相性も良く、SPSSなんかと連携もできます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
GUIで直感的にポンポンオブジェクトを配置して・・・というような最近のBIツールとは一線を画しており、ある程度の知識や、コーディングとまではいきませんが、関数的なものを使いこなす必要があります。
また、入力データ形式の縛りも強く、自由に試行錯誤してBIを使うということには不向きです。
やや時代遅れ感もあり、最近はTableauやQlikSense、PowerBIなどに駆逐されつつあるように思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
SPSSで構築したモデルの分析結果をリアルタイムで可視化するのに活用しました。
分析モデルと見たいビューが決まっていれば、非常にシンプルに画面を作れると思います。
続きを開く