非公開ユーザー
その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者
オンメモリMOLAP
BIツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
タイトルに挙げたオンメモリで駆動するMOLAPという点。
競合となるEssbaseを過去に利用していたが、ディスクI/Oが伴うためレスポンスに難がありチューニングに苦心した経験がある。Cognosではその面で体感上のストレスがなく快適に利用できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
データベースエンジンはオンメモリで快適稼働であるのに管理ツール(PerformanceModeler)の動作が緩慢であることがデメリット。メンバ数の多いディメンションを操作する場合、極端にレスポンスが低下する。
また、Cogno用プロセスをバッチ実行する機能において、プロセス名によっては起動に失敗することがあり、運用時に注意しなければならない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
標準的な管理会計業務と、生産管理データ用キューブを構築した。
様々な観点からの予実管理業務に活用している。
社として報告が求められおり、対応できていなかった帳票(5種類)を作成することが出来たこと、それらを活用した経営判断に役立たせることが出来た。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Excelを使った入力・照会画面の作成が競合製品と比べて比較的容易に出来る点がとても良い。Excel画面機能を使わずとも、CubeViewerを利用することでユーザーが好みのスライスを能動的に作成することで入出力が出来る点も良い。
PerformanceModelerについては上で酷評したが、同機能が提供するWeb UIは思いの外高機能かつ、実行環境を選ばないため会議の場などで重宝している。