非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
画面や遷移イメージの共有、プレゼンにも便利
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
基本的には InVision Cloud の Prototype を利用しています。
ファイルをアップロードするのみ、範囲を選択して遷移先やトランジションなどを選択するのみという、とにかくシンプルで簡単な利用方法が大きなポイントです。
本来の用途とは異なるかもしれませんが、画像さえアップロードすればよいため、ちょっとしたイメージ(画面や Web サイト / アプリ) の共有やプレゼンテーションツールとしても利用できる点がよいです。
コメント機能もあり、画面を見ながらやり取りが可能なため便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
製品サービス群としての InVision を活用するためには Mac (と Sketch)は必須になってくると思われます。
デザイナーとしての利用ではありませんが、多様な環境が想定されるコラボレーションにおいては、環境が限定的すぎると利用範囲も限定的となってきます。
Web アプリケーション、または OS を問わず利用できる機能・サービスが増えるとよいように思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
文字のみでは伝わりにく点を画面や動きとともに、それも短時間で容易に伝えることができるようになりました。
文字や静止画のみでは認識の相違により後戻りが発生することがあります。それらが減少し、意思疎通もスムーズになりました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
現状では Mac (と Sketch)はないと製品サービス群を活用できるとは言えません。逆に言うと Sketch を主力として利用している場合には InVision がマッチする可能性があります。
画面・遷移イメージの作成・共有ツールとしても便利なため、そのような利用方法もありと言えますが、単に汎用的なデザインコラボレーションであれば Figma、 開発者へのハンドオフであれば Avocode なども検討されるとよいかと思います。