InVisionの評判・口コミ 全12件

time

InVisionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (9)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (11)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

洗練されたプロトタイプが作れます

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

海外のサービスの良さである、ユーザーインターフェイスのデザインがとにかくわかりやすいことで、チュートリアルがなくても直感的に操作できます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

説明が少ないので、日本の説明過多なサービスに慣れていると使いづらいと感じるところがあるかもしれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

スマートフォンのアプリ開発について、プロトタイプを迅速に作ることができるのと、わかりやすいユーザーインターフェイスで、操作性が良い。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

イメージの共有に。機能は必要十分だが日本語に非対応

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

デザイナーさんからの納品ぶつのチェック、納品までのやり取り、イメージの確認、動き(ページ遷移)の確認などに利用しています。
プロジェクト毎に保存できたり、パーツ毎にダウンロードできたり、イメージ毎にOK/NGなどのチェックをつけられたりと、欲しい機能は一通りそろっていて、必要十分という感じ。
ログイン後の画面もシンプルで、迷わず作業が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画面や遷移イメージの共有、プレゼンにも便利

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的には InVision Cloud の Prototype を利用しています。
ファイルをアップロードするのみ、範囲を選択して遷移先やトランジションなどを選択するのみという、とにかくシンプルで簡単な利用方法が大きなポイントです。
本来の用途とは異なるかもしれませんが、画像さえアップロードすればよいため、ちょっとしたイメージ(画面や Web サイト / アプリ) の共有やプレゼンテーションツールとしても利用できる点がよいです。
コメント機能もあり、画面を見ながらやり取りが可能なため便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

SAPジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

実機ベースのWeb設計が簡単に実現

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特にプログラミングのナレッジがなくても、Webサイトのデモ画面やプロトタイプを手軽に作成できるため、具体的な仕様の確認ができます。まだ入社歴の浅い社員でもWebサイト構築のスキルを習得しつつ実務を担当することができ、即戦力として活用できるため、人材不足へ対応することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロトタイプの制作

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニアへの依頼をする際に、excelで画面イメージを切り貼りして伝えていましたが、実際に画面を送りながらプロトタイプを作成した上で依頼することで仕様の抜け漏れを事前に確認できるようになりました。

続きを開く

Yusuke Kondo

Retty株式会社|情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

web開発向けのプロトタイピングツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発段階のプロトタイプを簡単に作ることができます。画像などを貼り付けるだけで良いので、プログラミングのスキルがない人でも作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザ上でドラッグ&ドロップで簡単にUIをデザインできる!

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特筆すべき製品はInVision Cloudです。ソフトのインストールなしで使え、別のデザインツールでつくったデータを読み込むことで、プロジェクトの進行を引き継ぐことができるので、アプリのモック作成がとても捗るようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな操作でプロトタイプを作成

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像をアップロードしノンコーディングでプロトタイプが作成できるので、
今までこういったツールを使ったことがなくても簡単に使用し始めることが出来ました。操作性もシンプルで、迷うこともありません。
また作ったプロトタイプは共有することもでき、コメントを残せるので
チーム内の人に共有し、フィードバックをもらうことも出来て便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

モックの手触りを確認するのに最適

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番良いのは直観的なインターフェースでしょうか。
特にガイドを見なくても初めてでも簡単に手触りが確認できるモックを作成できます。
なかなかワイヤーだけだと伝わらない部分も動くものを目にすることで解像度をあげて伝えることが出来ます。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブサイトプロトタイプの問題点を共有

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェブサイトの修正箇所や修正内容を指摘する際、該当する部分をサイトを閲覧しながら直接指定して指示内容を記載できる点。プロトタイプ編集のタスク管理としても使用できる。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!